『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【耳に障る】の意味と使い方(慣用句)

【慣用句】
耳に障る

【読み方】
みみにさわる

【意味】
聞いて嫌な感じになったり、嫌なおもいになったりする意味。聞いて不快感に感じる。

【スポンサーリンク】

「耳に障る」の使い方

健太
それにしても、鈴木くんの自慢話は本当に耳に障るよ。
ともこ
確かに、自慢話をずっと聞いてるのは嫌よね。

<例文>

  1. 勉強中に隣から聞こえてくる音楽が耳に障る
  2. 二人のひそひそ話が耳に障る
  3. あの人の声が生理的にうけつけなくて耳に障る
  4. 電車の中で携帯で通話する人は耳に障るのでやめてほしい。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。