「十八番」の意味(語源由来)
【慣用句】
十八番
【読み方】
おはこ
【意味】
とっておきの得意な芸。
「十八番」という表現は、最も得意とする技や芸、一番自信があることを指すんだよ。
つまり、自分が一番得意やと思っていることやな。誰にでも一つくらいは、「これなら自信ある!」っていうものがあるやろな。
それが、その人の「十八番」ってわけや。これは自慢話するときとかに使えそうやな。
【語源由来】
歌舞伎俳優の市川家の得意な十八の芸の台本を箱に入れておいたことからできた言葉。十八番(じゅうはちばん)ともいう。
【スポンサーリンク】
「十八番」の解説
カンタン!解説
「十八番」っていう表現は、自分が一番得意とする特技やスキルのことを指すんだよ。例えば、「歌うことが私の十八番です」っていうように使われることが多いね。
この言葉は、昔の歌舞伎からきていて、「じゅうはちばん」と読むのが本来の読み方なんだ。それがどうして「おはこ」と言うようになったかというと、2つの説があるんだよ。
1つ目の説は、歌舞伎の役者、七代目市川団十郎が自分の一族が得意とする18の芸を選んで、それを「歌舞伎十八番」として発表したんだ。それらの芸の台本を大切に箱に入れて保管していたから、「おはこ」になったという説があるんだ。
2つ目の説は、「箱書き」という言葉からきているんだ。「箱書き」っていうのは、芸術品が真作であると認定するための鑑定家の署名を指す言葉なんだけど、それが認定された芸を意味する「おはこ」につながったという説なんだよ。
だから、「十八番」は、自分が一番得意とする特技やスキルを指す言葉として、また、よくする動作や行動、口癖などにも使われるようになったんだよ。
「十八番」の使い方
最近、あの芸人さん、十八番だったパネル芸をやらないね。
そうね。話をしながら、パネルをどんどんめくっていくやつでしょう?私も好きだったなあ。
この頃では、ネタはあまりやらないで、司会やCMばかりだよね。もったいないなあ。
売れるとみんな、ネタをやってくれなくなるから、少し寂しいわよね。
【スポンサーリンク】
「十八番」の例文
- 彼の十八番のものまねが、いつも宴会の出し物の大トリと決まっていて、それが出たところで、宴会はお開きになった。
- 友人は、手品を十八番にしていて、よく学級会で見せてくれたが、だんだん、種や仕掛けが巧妙になって、今では素人手品コンテストで優勝するくらいの腕前なのである。
- 彼女が部屋に入ると、彼女が十八番にしている歌が聞こえてきたのだった。
- この作品で彼がこの役を演じてから、その役は彼の生涯の十八番となったのだった。
- コンサートのラストの曲は、いつも彼が十八番としているリストのアラベスクで締めくくられる。