『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【手取り足取り】の意味と使い方や例文(慣用句)

手取り足取り

【慣用句】
手取り足取り

【読み方】
てとりあしとり

【意味】
一つ一つ、ていねいに、めんどうをみること。

【スポンサーリンク】

「手取り足取り」の使い方

健太
空手の先生に、手取り足取り教えてもらったおかげで、大会で優勝することができたんだよ。
ともこ
その調子で、勉強も優秀になると良いわね。
健太
勉強も、先生が手取り足取り教えてくれれば、全教科で満点をとることができる気がするんだけどなあ。先生の教え方が悪いんだよ。
ともこ
先生のせいじゃないと思うわ。授業中は寝ているし、宿題をやらない健太くんが悪いのよ。

「手取り足取り」の意味

  1. 手取り足取り教えても、みんな独立していくから仕事が楽にならない。
  2. 父に、手取り足取り泳ぎ方を教えてもらった。
  3. 当スポーツジムは、手取り足取りの指導が売りなので必ず痩せます。
  4. 手取り足取り教えたわけではなくて、彼はうまい人の動きを観察してうまくなったんだ。
  5. 今回、ともこ先生の手取り足取りのご指導を受けることができたことは、今後の自分の人生を変えるだろう。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。