【慣用句】
牛の歩み
【読み方】
うしのあゆみ
【意味】
牛は動作がのろいことから、ものごとの進み方がおそいことのたとえ。
【スポンサーリンク】
「牛の歩み」の使い方

健太くんの夏休みの宿題の進み方は、牛の歩みね。

今年は、そうでもないよ。三分の一が終わったんだ。

今日で夏休みは五分の三ほど終わってしまったわよ。あと一週間しかないのだから、間違いなく、今年も牛の歩みよ。

まだ一週間ある!マラソン選手のように頑張るよ。
「牛の歩み」の例文
- いつも自家用ジェット機に乗って移動するので、久しぶりに車に乗ると牛の歩みに思える。
- 牛の歩みだろうが、亀の歩みであろうが、遅くても一歩ずつ進んでいることは間違いない。
- コンピューターの計算スピードに比べれば、人の頭の中で行われる計算は牛の歩みだ。
- 行列に並んでいるのだが、牛の歩みのようでなかなか店内に入れない。
- この道路は一日中渋滞をしているから、車は牛の歩みを余儀なくされるので自転車のほうが早いと思う。