「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【超難問】大人も難しいことわざクイズ100問

【スポンサーリンク】

難問ことわざクイズ:Q11〜Q20

Q11
【 】三度絶つ
(〇〇みたびたつ)

意味:書物の綴じ糸が幾度も切れるくらい、繰り返し熟読すること。

(1)三略(さんりゃく)
(2)司馬法(しばほう)
(3)韋編(いへん)
(4)李衛公問対(りえいこうもんたい)

【 】にはいる正しい言葉を選んでください。

解答
正解は(3)
韋編三度絶つ

Q12
【 】の煮えたも御存じない
(〇〇のにえたもごぞんじない)

意味:世間を知らずに育った人や、甘やかされて育った人を、からかったり、あざけたりする言葉です。

(1)大根(だいこん)
(2)芋(いも)
(3)鰤(ぶり)
(4)蓮根(れんこん)

【 】にはいる正しい言葉を選んでください。

解答

Q13
牛に引かれて【 】参り
(うしにひかれて〇〇まいり)

意味:思ってもいなかったことや他人の誘いによって、よいほうに導かれることのたとえ。

(1)安楽寺(あんらくじ)
(2)恵日寺(えにちじ)
(3)善光寺(ぜんこうじ)
(4)護国寺(ごこくじ)

【 】にはいる正しい言葉を選んでください。

解答

Q14
瓜の蔓に【 】はならぬ
(うりのつるに〇〇はならぬ)

意味:平凡な親からは非凡な子供は生まれない。血統は争えないこととしていう。

(1)茄子(なすび)
(2)苦瓜(にがうり)
(3)桃
(4)栗

【 】にはいる正しい言葉を選んでください。

解答

Q15
江戸っ子は五月の【 】の吹流し
(えどっこはさつきの〇〇のふきながし)

意味:口先の威勢よさに反して胆力がないという意味。

(1)卯の花(うのはな)
(2)早苗月(さなえづき)
(3)鯉(こい)
(4)薄暑(はくしょ)

【 】にはいる正しい言葉を選んでください。

解答

Q16
鬼も【 】も出花
(おにも〇〇もでばな)

意味:どんなものにも、その魅力がいちばん発揮される時期があるということ。女性は誰でも年ごろになると、色気や魅力が出てくるというたとえ。

(1)稗(ひえ)
(2)粟(あわ)
(3)煎茶(ぜんちゃ)
(4)十八番茶(じゅうはちばんちゃ)

【 】にはいる正しい言葉を選んでください。

解答
正解は(4)
鬼も十八番茶も出花

Q17
送る月日に【 】なし
(おくるつきひに〇〇なし)

意味:年月が過ぎるのは早いというたとえ。

(1)関守(せきもり)
(2)守衛(しゅえい)
(3)身分
(4)人種

【 】にはいる正しい言葉を選んでください。

解答
正解は(1)
送る月日に関守なし

Q18
彼も人なり【 】も人なり
(かれもひとなり〇〇もひとなり)

意味:同じ人間なのだから、他人にできることは努力すれば自分にも出来るはずだという自分自身を奮い立たせ、励ます言葉。

(1)予(われ)
(2)孔子(こうし)
(3)偉才(いさい)
(4)空海(くうかい)

【 】にはいる正しい言葉を選んでください。

解答

Q19
借りる時の地蔵顔、返す時の【 】
(かりるときのじぞうがお、かえすときの〇〇)

意味:お金や物を借りるときには、相手の機嫌を取るためににこにこ優しい顔をするが、返すときには、渋くて不機嫌な顔になるということ。

(1)地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
(2)仏頂面(ぶっちょうづら)
(3)悪魔顔(あくまがお)
(4)閻魔顔(えんまがお)

【 】にはいる正しい言葉を選んでください。

解答

Q20
【 】の軽重を問う
(〇〇のけいちょうをとう)

意味:権力者・権威者の実力や能力を疑う事。また、代わりに権力や地位を奪おうとする事。

(1)政治家
(2)鼎(かなえ)
(3)為政者(いせいしゃ)
(4)太政官(だいじょうかん)

【 】にはいる正しい言葉を選んでください。

解答
正解は(2)
鼎の軽重を問う

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪