「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【瓜の蔓に茄子はならぬ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語)

瓜の蔓に茄子はならぬ

【ことわざ】
瓜の蔓に茄子はならぬ

【読み方】
うりのつるになすびはならぬ

【意味】
平凡な親からは非凡な子供は生まれない。血統は争えないこととしていう。

【語源・由来】
瓜の蔓には瓜しか生らないように、ナスの木にもナスしか生らないことから。

【類義語】
・瓜の木に茄子は生らぬ
・瓜の種に茄子は生えぬ
・茄子の蔓に胡瓜はならぬ
・へちまの種は大根にならぬ
・燕雀鳳を生まず
・鳶の子は鷹にならず
・鳩の卵が鵯にはならぬ
・蛙の子は蛙
・狐の子は面白
・この親にしてこの子あり
・子は親を映す鏡
・この父ありて斯にこの子あり
・蝮の子は蝮

【対義語】
・鳶が孔雀を生む
・鳶が鷹を生む
・百舌が鷹を生む
・烏の白糞
・氏より育ち

【英語】
Eagles do not breed doves.(鷲は鳩を育てない)

【スポンサーリンク】

「瓜の蔓に茄子はならぬ」の使い方

健太
昨夜お父さんが珍しく残業しないで早く帰ってきたから、久しぶりに色々話したよ。
ともこ
楽しい時間は過ごせた?
健太
うん、面白い話がいっぱいできたよ。だけどね、お父さんも僕と同じで、鉄棒や跳び箱が苦手だったんだって。瓜の蔓に茄子はならぬとは良く言ったものだよね。
ともこ
ふふふ、こういう時は仲良し親子って言えば良いんじゃない。

「瓜の蔓に茄子はならぬ」の例文

  1.  私の産んだ3人の子供は、瓜の蔓に茄子はならぬで、揃いも揃って私に似てスポーツが苦手な子ばかり。
  2.  私と同じように平凡でつまらない人間にしたくなかったので、幼い頃から息子を厳しくしつけてきたのに、結局瓜の蔓に茄子はならぬで私と同じように三流の大学に進学してしまった。
スポンサーリンク

Twitterで毎日ことわざクイズを配信♪




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪