『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

「魚心あれば水心」の意味と使い方や例文!語源由来・類語・対義語・英語表現・注意点

魚心あれば水心

「魚心あれば水心」とは

「魚心あれば水心」の漫画

読み方・意味

魚心あれば水心
  • ことわざ:魚心あれば水心
  • 読み方:うおごころあればみずごころ
  • 意味:「魚」が心を持っていれば、「水」も心を持つということ。つまり、一方が好意を持てば、相手も自然と好意を持つということ。

 

魚心あれば水心」とは、「相手が好意を示せば、自分もそれに応じて好意を抱く」という意味のことわざです。

これは、人間関係において相手の態度や行動によって自分の対応が決まることを表しています。

もともとは「魚に心があれば、水にも心がある」という言葉から来ており、魚が水と親しくなろうとすれば、水もそれに応じるという関係を例えています。

このことわざは、良い意味と悪い意味の両方で使われることがあります。

良い意味では、お互いに心を通わせ、信頼関係を築くことを指し、ビジネスや恋愛などで「相手が好意的なら、自分もそれに応じる」という場面で使われます。

一方、悪い意味では「持ちつ持たれつ」のような打算的な関係や、利害が絡んだ裏取引のような状況を指すこともあります。

日常生活では、相手の好意を素直に受け取り、自分も誠実な対応をすることで、より良い人間関係を築くヒントとして活用できることわざです。

【スポンサーリンク】

「魚心あれば水心」の語源・由来

「語源・由来」のイラスト

魚心あれば水心」の語源・由来は、もともと「魚、心あれば、水、心あり」という言葉から生まれたとされています。

この表現は、魚が水を思う心を持っていれば、水もまた魚を思う心を持つ、つまり両者が互いに影響し合う関係にあることを意味していました。

この言葉が使われるうちに、「魚心(うおごころ)」と「水心(みずごころ)」という形で音が濁り、それぞれ一語として解釈されるようになりました。

そして、「相手が好意を示せば、自分もそれに応じて好意を抱く」という意味へと転じ、広く使われるようになったのです。

【スポンサーリンク】

「魚心あれば水心」の使い方

助手ねこ
オラ、ハナちゃんにプレゼントを用意したニャー♪(ドキドキ)
ハナちゃん
えっ?プレゼント?うれしいワン!ありがとう、助手ねこくん!
助手ねこ
えへへ…オラ、ハナちゃんのこと大好きニャー!『魚心あれば水心』伝われ、オラの気持ち!(ドキドキ)
ハナちゃん
私も助手ねこくんのこと好きだよ!いつも優しくしてくれるもん♪

「魚心あれば水心」の例文

「例文」のイラスト

人間関係・友情の場面

  • 「友達が助けてくれたんだから、今度は自分が助ける番だよ。魚心あれば水心だね。」
  • 「彼が親切にしてくれたから、こっちも親切にしようと思う。魚心あれば水心ってことだね。」

ビジネス・仕事の場面

  • 「お得意様にサービスをすれば、きっと長く付き合ってもらえるよ。魚心あれば水心だ。」
  • 「取引先がこちらを信用してくれるなら、こちらも誠意を持って対応しないとな。魚心あれば水心さ。」

恋愛の場面

  • 「相手が優しく接してくれるから、こっちも自然と好きになっちゃうよ。魚心あれば水心だね。」
  • 「彼がいつも気にかけてくれるから、私も同じ気持ちになった。魚心あれば水心ってこういうことかな。」

ちょっと悪い意味で使われる場面(打算的な関係)

  • 「お金をくれるなら協力するよ。魚心あれば水心ってね。」
  • 「あの人、プレゼントをもらった途端に優しくなったね。魚心あれば水心ってやつか。」
【スポンサーリンク】

「魚心あれば水心」の類義語・似たことわざ

「類義語」のイラスト

君心あれば民心あり

主が人民をいつくしむ心があれば、人民もまた君主を敬い慕うものである。

網心あれば魚心

相手の出方次第でこちらにも応じ方がある、相手が自分に思いをかける心があれば、それに応ずる心があるということ。

落花流水の情

男と女が、お互いに慕い合う気持ちがあること。

落花流水

散る花と流れ去る水のことで、去りゆく春をいった語。転じて、人や物が落ちぶれることのたとえ。また、男女の気持ちが互いに通じあうことのたとえ。

以心伝心

無言のうちに心が通じ合うこと。考えていることが言葉を言わずにお互いが理解しあう間柄のこと。

持ちつ持たれつ

互いに助け合って、両者が成り立つこと。

水魚の交わり

水と魚が切っても切れない関係にあるように、きわめて親密な友情や交際のたとえ。

「魚心あれば水心」の対義語

「対義語」のイラスト

落花情あれども流水に意なし

散る花には、水に従って流れていく心があるのに、流れのほうは知らぬ顔で流れていく。片方に愛する気持ちがあっても、他方にはその意が伝わらないことにたとえる。

水と油

二つのものが調和しないこと。互いに気が合わず打ち解けないことのたとえ。

不倶戴天

同じ世には一緒にはいない、同じ天の下には生かしてはおけないと思うほど恨み・怒りの深いこと。もとは父の仇を言った。

使用上の注意点

注意点のイラスト
  • 打算的に聞こえることがある
    → 人間関係を損得勘定で考えているように取られる可能性がある。
    (例:✕「彼が助けてくれたから、魚心あれば水心で私も手伝うけど、そうでなければ何もしない」→ 打算的に聞こえ、冷たい印象を与える)
【スポンサーリンク】

「魚心あれば水心」の英語表現

「英語」のイラスト

You scratch my back, and I’ll scratch yours.

  • 直訳:あなたが私の背中をかいてくれたら、私もあなたの背中をかいてあげる。
  • 意味:お互いに助け合うことを表すことわざで、「持ちつ持たれつ」「ギブアンドテイク」といった意味。

If you help me with my project, I’ll help you with yours. You scratch my back, and I’ll scratch yours. (もし私のプロジェクトを手伝ってくれたら、君のも手伝うよ。持ちつ持たれつだね。)

【スポンサーリンク】

「魚心あれば水心」のクイズ問題!理解度チェック

助手ねこ
魚心あれば水心」のクイズ問題ニャン。全問正解できたら合格ニャ〜♪

Q1
次の画像に表示される4択問題に答えよ。

「魚心あれば水心」のクイズ問題
ことわざ博士
答えは5秒後に画像に表示されるよ♪

Q2
「魚心あれば水心」の語源に関係するのは?

  1. 日本の昔話
  2. 海で泳ぐ魚の習性
  3. ヨーロッパの童話
  4. 魚に心があれば、水にも心がある
解答
正解は④
ことわざ博士
このことわざの語源は、「魚が水を思う心を持っていれば、水もまた魚を思う心を持つ」という考え方からきています。他の選択肢はこの語源とは関係がありません。

Q3
「魚心あれば水心」と似た意味のことわざは?

  1. 五十歩百歩
  2. 初心忘るべからず
  3. 持ちつ持たれつ
  4. 隣の芝生は青い
解答
正解は③
ことわざ博士
「持ちつ持たれつ」は、互いに助け合う関係を指し、「魚心あれば水心」と似た意味を持ちます。

Q4
「魚心あれば水心」の英語表現として正しいのは?

  1. “You scratch my back, and I’ll scratch yours.”
  2. “The early bird catches the worm.”
  3. “An apple a day keeps the doctor away.”
  4. “Curiosity killed the cat.”
解答
正解は①
ことわざ博士
この英語表現は、「持ちつ持たれつ」「ギブアンドテイク」を意味し、日本語の「魚心あれば水心」と同じ考え方を表しています。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。