目次
「後悔先に立たず」の意味(類義語)
【ことわざ】
後悔先に立たず
【読み方】
こうかいさきにたたず
【意味】
すでにしてしまったことを、後から悔やんでもどうにもならないということ。また、取り返しがつかないので、最初からよく考えて行動しようというときにも使う。
だから、何かする前に、ちゃんと考えてから行動にうつることが大事ってわけや。先に行動せんと、後からくやんでもしゃーないってことやな。
【類義語】
・後の祭り
・覆水盆に返らず
・転ばぬ先の杖
・濡れぬ先の傘
「後悔先に立たず」の解説
「後悔先に立たず」っていうことわざは、行動した後に後悔しても、もうその行動は取り消せない、つまり、取り返しのつかないことになってしまうから、最初からちゃんと考えて、慎重に行動するようにという教えを伝えているんだよ。
例えばね、勉強せずに遊んでばかりいて、テストの点数が悪かったとき、後から「ああ、もっと勉強しておけばよかった」と後悔するかもしれないけど、その時点で後悔しても、もうテストは終わってしまっていて、点数を取り戻すことはできないよね。
だから、このことわざは、行動する前にしっかりと考えて、後悔のないように行動しようという意味があるんだよ。あとで後悔しないように、今、この瞬間を大切に生きようというメッセージが込められているんだね。
「後悔先に立たず」の使い方
「後悔先に立たず」の例文
- 今さらなかったことにしたいと嘆いていても、仕方ないだろう。後悔先に立たずというだろう。
- どうして契約書をきちんと確認せずに契約をしてしまったんだ。後悔先に立たずだよ。
- 大事な書類を忘れてしまうなんて。後悔先に立たずだけれど、あの時きちんと確認してから出発すべきだった。
- あっという間に今月の給料がなくなってしまった。もっと計画的に使えばいいのに、いつも後悔先に立たずだ。お金は大切に使わないといけないな。
- 友人に算数のテストで100点をとったと嘘をついてしまったら、今度算数を教えてほしいと言われて、困っている。どうしよう。後悔先に立たずだ。
- 道に迷ってしまい、いつになったら家に帰れるのかわからない。後悔先に立たずだけれど、地図を持って出掛ければよかった。
- 後悔先に立たずというのだから、準備をしっかりしなくてはいけないよ。
【注意!】間違った例文
❌「後悔先に立たずだから、何かするのを迷った時は、やらないようにしよう。」
「後悔先に立たず」を英語で言うと?
「後悔先に立たず」の英語表現をご紹介します。
※英語の声:音読さん
A bird cries too late when it is taken.
- 直訳:鳥は捕らえられてから泣きわめいても遅すぎる。
It is no use crying over spilled milk.
- 直訳:こぼれたミルクを嘆いても仕方ない。
- 意味:すでに終わってしまったことを後から悔やんでも遅い。
- 用語:no use 〜ing:〜しても仕方ない、〜しても無駄である / spill:こぼす
What’s done is done.
- 直訳:済んだことは済んだことだ。
- 意味:すでに終わってしまったことを後から悔やんでも遅い。(覆水盆に返らず)
It’s too late to be sorry.
- 直訳:申し訳ないけど遅すぎる。
- 意味:すでに終わってしまったことを後から悔やんでも遅い。
Repentance comes too late.
- 直訳:悔い改めは遅すぎる。
- 意味:すでに終わってしまったことを後から悔やんでも遅い。
- 用語:repentance:後悔
「後悔先に立たず」を深掘り
「後悔先に立たず」ということわざは、行動を遅らせた結果として生じる後悔の感覚を表しています。この感覚は人間の心理に実際に根差していることが科学的にも明らかになっています。
コーネル大学の心理学者トーマス・ギロビッチは、人の判断や行動の背後にある心理的要因について研究しています。彼の研究によれば、人は行動しなかったことに対する後悔を、行動したことに対する後悔よりも強く覚えています。彼はこれを「行動非行動の法則」と名付けました。
具体的な例として、高価な洋服を購入しそこねた後の強い後悔感が挙げられます。このような行動しなかった後悔は、時間が経つにつれてさらに強まる傾向があるとギロビッチは指摘しています。
さらに、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスの「忘却曲線」の研究によれば、人は学んだことを時間とともに忘れていきます。この忘却のスピードは非常に早く、1日経つと多くの情報をすでに忘れてしまっています。この事実は、行動を後回しにすると、それを忘れてしまう可能性が高まることを示唆しています。
東京大学の脳科学者、池谷裕二の研究によれば、人間は行動を始めると、脳内のやる気をつかさどる部位に刺激が与えられ、やる気が増すとされています。このことから、一度行動を開始すれば、それを継続することが容易になると言えます。
これらの研究結果を合わせると、「後悔先に立たず」という考えが、人の心理や脳の機能に基づいていることが明らかになります。したがって、後悔しないためには、思い立ったときに迅速に行動を開始することが最も効果的であると言えるでしょう。
参考文献
このことわざ、科学的に立証されているんです | 堀田 秀吾
一口メモ:後悔しないためのことわざ
念には念を入れよ
用心した上に、さらに重ねて用心するという意味です。
雉も鳴かずば撃たれまい
言わなくてよいことを言ってしまったために、よくないことがおこるということ。
石橋を叩いて渡る
堅固な石橋をたたいて、堅固さを確かめてから渡る。用心の上にも用心深く物事を行うことのたとえ。
急がば回れ
急いでいる時は、少しぐらい危険でも近道をしたくなるが、遠回りでも安全な道を行ったほうが結局は早いことが多いということ。急ぐ仕事はかえって丁寧に、確実なやり方でやれという意味でも使われる。
君子危うきに近寄らず
教養があり徳のあるひとは、身を慎んで危険なものごとにむやみにちかよらないということ。
初心忘るべからず
物事を始めたばかりの頃の、真剣で謙虚な気持ちを忘れるなというたとえ。何事も最初に始めた頃の気持ちを忘れずに、すなおな気持ちで取り組むべきだということ。
備えあれば憂いなし
平生から事に備えて準備をしておけば、何の心配もなくなるということ。
つまり、行動を起こす前にしっかりと考えることの大切さを教えている言葉なんだ。