『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

「思い立ったが吉日」の意味と使い方や例文!語源由来・類語・対義語・英語表現・注意点

思い立ったが吉日のイラスト

「思い立ったが吉日」とは

「思い立ったが吉日」の漫画

読み方・意味

思い立ったが吉日のイラスト
  • ことわざ:思い立ったが吉日
  • 読み方:おもいたったがきちじつ
  • 意味:なにかを始めようと思ったら、その日が最良の日だということ。

 

「思い立ったが吉日」とは、何かをやろうと決心したら、すぐに取りかかるのがよいという教えです。

吉日(縁起の良い日)を待つよりも、思い立ったその日こそが最良の日であるという考え方を表しています。

先延ばしにせず、すぐに実行することの大切さを教える言葉です。

【スポンサーリンク】

「思い立ったが吉日」の語源・由来

「語源・由来」のイラスト

「思い立ったが吉日」の語源は、日本の古くからの暦に関連しています。

かつては、陰陽道に基づく暦に従い、物事を始める際には吉日を選ぶのが一般的でした。

暦には「大安」や「仏滅」などの六曜や、方角による吉凶が細かく決められており、人々はそれを参考にして行動を決めていました。

しかし、吉日を待っているうちに思いが冷めたり、状況が変わったりして、結局実行できなくなることも少なくありませんでした。

こうした背景のもと、「思い立ったその日こそが吉日である」と考え、迷わずすぐに行動することの大切さを説く言葉として「思い立ったが吉日」ということわざが生まれました。

この表現の使用例として、16世紀中期の謡曲「唐船」には「思い立つ日を吉日」とする記述があり、戦国時代から使われていたことがわかります。

「思い立ったが吉日」の使い方

助手ねこ
博士!オラ、新しいことわざを考えたニャー!
ことわざ博士
ほう、どんなことわざかな?
助手ねこ
思い立ったがハナちゃん!……ニャ!(オラ、ハナちゃんが大好きニャン♪)
ことわざ博士
ははは。それは 「思い立ったが吉日」だよ。すぐ行動するのは良いことだけどね!
【スポンサーリンク】

「思い立ったが吉日」の例文

「例文」のイラスト
  1. 新しいノートを買おうか迷っていたけど、思い立ったが吉日! 今日のうちに文房具屋さんに行こう。
  2. ダイエットを始めるなら来週から……なんて言ってたらいつまでも始まらないよ。思い立ったが吉日、今日から頑張ろう!
  3. ずっと気になっていた料理教室、思い立ったが吉日ってことで、さっそく申し込んじゃった!
  4. 昔の友達に会いたいなぁと思っていたけど、連絡するタイミングを逃してた。思い立ったが吉日、今すぐメッセージを送ろう!
  5. 部屋が散らかってきたな……。よし、思い立ったが吉日! 今日は徹底的に掃除しよう!

文学作品などの用例

「おお。それそれ。貴方あなた様の小唄いうたら祇園、島原でも評判の名調子。私の三味線には過ぎましょうぞい」
「これこれ。煽立おだてやんな。落ちぶれたなら声も落ちつろう。ただ小謡こうたいよりもふしが勝手で気楽じゃまで……」
「恐れ入りまする。それならば思い立ったが吉日とやら。只今から直ぐにでも……」
「おお。それよ。善は急げじゃ」(夢野久作『名娼満月』)

「思い立ったが吉日」の類義語・似たことわざ

「類義語」のイラスト
【スポンサーリンク】

「思い立ったが吉日」の対義語

「思い立ったが吉日」の注意点

注意点のイラスト
  1. 周囲に迷惑をかける行動には使わない
    → 勢いだけで行動し、他人に影響を与える場合には注意が必要。
    (例:✕「思い立ったが吉日だから、勝手に友達の家に泊まりに行こう!」→ 相手の都合を考えていない)
  2. 急な決断を正当化するために乱用しない
    → 計画的に行動すべき場面では、慎重さも必要。
    (例:✕「貯金ゼロだけど、思い立ったが吉日!仕事を辞めて旅に出よう!」→ 無計画な行動になりかねない)

「思い立ったが吉日」の英語表現

「英語」のイラスト

There’s no time like the present.

  • 直訳:現在ほど良い時はない。
  • 意味:何かをするなら今が最適な時であり、先延ばしにせずすぐに行動すべきだという意味のことわざ。
  • 例文:You’ve been wanting to start exercising—there’s no time like the present!
    (運動を始めたいと思っていたんだから、今こそ最適な時だよ!)

Procrastination is the thief of time.

  • 直訳:先延ばしは時間の泥棒である。
  • 意味:物事を後回しにすると結局時間を無駄にしてしまい、貴重な時間を失うことになるという意味のことわざ。
  • 例文:Stop putting off your homework—procrastination is the thief of time!
    (宿題を後回しにするのはやめなさい。先延ばしは時間の泥棒だよ!)




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。