目次
「馬の耳に念仏」とは
読み方・意味
- ことわざ:馬の耳に念仏
- 読み方:うまのみみにねんぶつ
- 意味:いくらよいことを言っても、相手が理解できなかったり、まったく聞く気がない場合、なんの効果もないこと。
「馬の耳に念仏」とは、いくら良い忠告や助言をしても、相手がまるで理解できなかったり、まともに耳をかたむける気がなく、何の効果もないことのたとえです。
「念仏」のありがたさを馬に説いても無駄であるように、どれだけ価値のある話をしても、受け取る側が興味を持たなければ何の意味もないということを表しています。
「馬の耳に念仏」の語源・由来
「馬の耳に念仏」の語源は、もともと「馬に念仏」と言われていたものが、江戸時代中期に、当時よく知られていた「馬の耳に風」(これは漢語の「馬耳東風」に由来)と一体化して広まったと考えられています。
このことわざの根底には、馬という動物が人間の生活に密接に関わっていたことがあります。
かつて馬は人間の移動手段であり、労働力としても重要な存在でしたが、当然ながら仏教の教えや念仏のありがたみを理解することはできません。
念仏とは、阿弥陀仏の名を唱えることで極楽浄土への救済を願うものであり、浄土宗などの仏教信仰の中心的な教えです。
本来、誰でも称えれば救われるとされる念仏ですが、その価値を理解しない者にとっては何の意味も持たない、というところから「馬に念仏を聞かせても無駄である」という考えが生まれました。
こうして、「いくら有益な教えや忠告をしても、聞く側にその気がなければ無意味である」という意味で使われるようになりました。
「馬の耳に念仏」の使い方
「馬の耳に念仏」の例文
① アドバイスをしても全く聞かない人に対して
- 何度も勉強しろって言ってるのに、全然やらない。まったく、馬の耳に念仏だよ。
- 健康のために野菜を食べなさいって言ってるのに、全然聞かないね。馬の耳に念仏だなぁ。
② ルールやマナーを守らない人に対して
- 店内で騒がないように注意したけど、全然やめない。これじゃ馬の耳に念仏だね。
- 何度も宿題を忘れないようにって言ってるのに、また忘れたの? 馬の耳に念仏だなぁ。
③ 真剣に話をしているのに、相手が上の空のとき
- 友達に相談したのに、スマホばっかり見てる。これじゃ馬の耳に念仏だよ…。
- 大事な話をしてるのに、全然聞いてないじゃん! 馬の耳に念仏だな!
④ 注意されても直そうとしない人に対して
- 先生に何回も字を丁寧に書くように言われてるのに、全然直さない。まさに馬の耳に念仏だね。
- 運動しなきゃダメだよって言ってるのに、ずっとゴロゴロしてるね。馬の耳に念仏だよ。
「馬の耳に念仏」の類義語・似たことわざ
馬の耳に風
人の意見に少しも感せず、聞き流していることのたとえ。馬耳東風。
馬耳東風
人の意見や批評を心に留めず、聞き流すこと。また、何を言っても反応がないこと。
犬に論語
道理を聞かせても、なんの益もないこと。
犬にありがたい教えを聞かせても、なにもわからないことから。
蛙の面に水
どんな酷い目にあっても、顔色を変えることなく、平気なこと。または無神経なこと。図太いことのたとえとして使われる。
両生類である蛙は、生態として水に強い。そのため、いくら蛙の顔に水をかけても、何でもないようにしていることから。
どこ吹く風
普通の感覚の持ち主なら無視できないことを、自分にかかわりのないこととして無関心を装う様子。
「馬の耳に念仏」の対義語
「馬の耳に念仏」の対義語として、「効果があること」「よく理解している人に説くのは無意味である」という意味の言葉をご紹介します。
使用上の注意点
- 相手を見下した表現になりやすい
→ 直接本人に言うと失礼になるため、使い方に注意が必要。
(例:✕「お前に何を言っても無駄だな、馬の耳に念仏だよ」→ 侮辱的に聞こえる) - 目上の人に対して使うのは避ける
→ 上司や年長者に対して使うと、非常に無礼な印象を与える。
(例:✕「社長に提案しても馬の耳に念仏だ」→ 目上の判断を軽視していると受け取られる)
→ 目上に対して言いたい場合は、「ご理解いただけなかったようです」など柔らかい表現に置き換えるのが望ましい。
「馬の耳に念仏」の英語表現
There’s none so deaf as those who will not hear.
- 直訳:聞こうとしない者ほど聞こえぬ者はない。
- 意味:自分の都合の悪いことを聞こうとしない人は、どんなに説明しても理解しようとしない、という意味のことわざ。
- 例文:Even when the truth is right in front of them, some people refuse to listen—there’s none so deaf as those who will not hear.
(真実が目の前にあっても、聞こうとしない人がいる。聞こうとしない者ほど聞こえぬ者はない。)
【スポンサーリンク】
「馬の耳に念仏」のクイズ問題!理解度チェック
Q1
次の画像に表示される4択問題に答えよ。
Q2
「馬の耳に念仏」と同じような意味を持つことわざは?
- 犬に論語
- 犬も歩けば棒に当たる
- 犬猿の仲
Q3
「馬の耳に念仏」の元になった表現は?
- 馬に念仏
- 馬に坊主
- 馬に大仏
Q4
「馬の耳に念仏」を使う際の注意点は?
- 相手をほめるときに使う
- 仏教関係の話をするときにしか使えない
- 目上の人には使わない方がよい