著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【子は有るも嘆き、無きも嘆き】の意味と使い方や例文

子は有るも嘆き、無きも嘆き

「子は有るも嘆き、無きも嘆き」の意味

意味【ことわざ】
子は有るも嘆き、無きも嘆き

【読み方】
こはあるもなげき、なきもなげき

【意味】
親にとって子供の存在は心配の種にもなるし、なければ寂しさの種にもなるということ。

ことわざ博士
「子は有るも嘆き、無きも嘆き」ということわざは、子供がいる家庭はその子供のことで心配事が増えるが、子供がいない家庭もそれに伴う悩みや寂しさがあるという意味だよ。
助手ねこ
あー、要するに、子供がいたら子供のことで悩むし、子供がいなかったらそのことで悩むってことやな。

人生、何かしらの悩みや心配がついてくるもんやね。どっちの状況も、それぞれの幸せと悩みがあるんやな。

【スポンサーリンク】

「子は有るも嘆き、無きも嘆き」の解説

カンタン!解説
解説

「子は有るも嘆き、無きも嘆き」ということわざは、子供がいる家庭といない家庭、どちらもそれぞれの悩みや心配事があるんだ、っていう意味だよ。

例えば、子供がいる家庭は、子供の成績や健康、将来のことなど、いろんなことで心配することがたくさんあるよね。でも、子供がいない家庭も、子供がいないこと自体が心の中での悩みや寂しさとなって、それが心配事になったりすることがあるんだ。

このことわざは、どんな状況でも、人は何かしらの悩みや心配事を持っているってことを伝えているんだよ。だから、他の人の状況を羨ましく思ったり、自分だけが不幸だと感じることなく、みんなそれぞれの状況で頑張っているんだってことを理解してほしいんだよね。

「子は有るも嘆き、無きも嘆き」の使い方

健太
結婚する年齢が高くなって、同時に高齢出産が増えているね。
ともこ
年齢を重ねるほどに子供を授かることが難しくなるのよね。
健太
子は有るも嘆き、無きも嘆きというけど、どっちが幸せなんだろうね。
ともこ
幸せの形はたくさんあるから一概にどっちとは言えないわね。
【スポンサーリンク】

「子は有るも嘆き、無きも嘆き」の例文

例文
  1. 子がいると楽しいこともあるが、問題も起こすので、子は有るも嘆き、無きも嘆きだ。
  2. 子供が居ない夫婦は金銭的にも時間液にも余裕があり羨ましいが、子は有るも嘆き、無きも嘆きでどちらか選べといわれても答えられない。
  3. 子は有るも嘆き、無きも嘆きというが、人間は愚かだからない物ねだりをしてしまう。
  4. 子供は居たら居たで大変なことが多いし、居なかったら居なかったで家の中がしんとしてさみしく、子は有るも嘆き、無きも嘆きで答えが出る問題ではない。
  5. 子は有るも嘆き、無きも嘆きというから子供を産むべきか産まざるべきか悩む。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。