【ことわざ】
無くてぞ人は恋しかりける
【読み方】
なくてぞひとはこいしかりける
【意味】
付き合っていたり、一緒に暮らしている間はそれほど思わなかった相手でも、いざ別れたり死別したりして会えなくなると、恋しさが込み上げてくることをいう。
【スポンサーリンク】
「無くてぞ人は恋しかりける」の使い方
健太くん。胸にぽっかり穴が開いてしまったような顔をしているわね。どうしたの?
彼女と別れてから、彼女がいつもいた左側がさみしいんだ。
無くてぞ人は恋しかりけるっていうもんね。
こんなに彼女のことを愛しているなんて思わなかったよ。
「無くてぞ人は恋しかりける」の例文
- 無くてぞ人は恋しかりけるというけれども、失ってから大切さに気が付くなんて人間はおろかだなあ。
- 彼女が亡くなって初めて、無くてぞ人は恋しかりける、彼女に会いたい気持ちが募ります。
- 無くてぞ人は恋しかりけるというから、イザナギノミコトが黄泉の国までイザナミに会いに行った気持ちがわかります。
- 無くてぞ人は恋しかりけるというけれども、彼女の存在が僕の心をこんなに占めているとは思わなかった。
- 別れて一週間、無くてぞ人は恋しかりけるというが、彼女の不在になれるにはもうしばらくかかりそうです。