著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【麝あれば香し】の意味と使い方や例文(出典・語源由来・類義語)

麝あれば香し

「麝あれば香し」の意味(出典・語源由来・類義語)

意味
【ことわざ】
麝あれば香し

【読み方】
じゃあればかんばし

【意味】
才能あるものは自然に世に認められることになるということ。

「麝」は、麝香。麝香鹿の雄の下腹部の腺を乾燥して作る香料。

 

ことわざ博士
「麝あれば香し」というのはね、麝香という非常にいい香りを放つ動物がいれば、その香りが自然と広まって人々に知られるように、本当に価値のある学問や才能は自ずと人々に認められるということを表しているんだよ。
助手ねこ
なるほどねえ。つまり、「ええ香りはどこにおっても絶対にばれる」ってことやな。

賢い人やすごい才能の持ち主は、わざわざ自分から言わんでも、ひとりでにそのすごさが人々に知られていくってわけや。自分のええところは、自然と光って見えるもんやってことかいな。

【出典】
金剛川老註こんごうせんろうちゅう

【語源・由来】
麝香じゃこうのある所には自然に高い香気が漂っているという意から。

【類義語】
くれない園生そのうに植えても隠れなし

【スポンサーリンク】

「麝あれば香し」の解説

カンタン!解説
解説

「麝あれば香し」という言葉は、もともとは「金剛川老註」という古い本に書かれていることわざだよ。この「麝」というのは、麝香鹿のことで、そのお腹のところに特別な袋があって、そこから取れる匂いがすごくいい香りのする「麝香」という香料が作られるんだ。

この言葉の意味はね、すごくいい能力や、学問がある人は、自分からどんどんアピールしなくても、自然と周りの人に認められるってこと。つまり、麝香鹿がいると、その香りが勝手に広がっていって、人々に知られるように、素晴らしい才能や徳は、自分から言わなくても、勝手に人々に広まって評価されるってことを教えているんだよ。

たとえばね、クラスにすごく勉強ができる子がいたとして、その子が自慢するわけでもないのに、テストの点数がいつもいいから、みんなが「あの子は賢いな」と思うよね。それと同じで、いい香りがする麝香鹿が近くにいれば、そのいい香りで「あっ、いい匂いがするな」とみんなが気づくのと同じなんだ。

だから、「麝あれば香し」っていうのは、本当にすごいことができる人や、立派な人は、何も言わなくても、みんなが勝手に知って、認めてくれるっていう意味があるんだよ。

「麝あれば香し」の使い方

健太
ともこちゃんは自慢をしたことがないね。
ともこ
麝あれば香しといって、本当にすごい人は自然と認められて行くものなのよ。
健太
称号は当たらえられるものじゃなく、自然とそう呼ばれるようになるんだね。

そうなの。それに、自慢高慢馬鹿のうちで馬鹿にされたくないから自慢はしないの。

【スポンサーリンク】

「麝あれば香し」の例文

例文
  1. 嚢中の錐のごとく彼女の才能は目立ち、麝あれば香しで世に認められていった。
  2. 能ある鷹は爪を隠すというが、麝あれば香しというように隠しきれるものではない。
  3. 才能を認められたいから東京に行きたいって?麝あれば香しだから、本当に才能があればどこにいても認められるものだ。
  4. 彼の才能を聞きつけてスカウトマンが大勢観戦に来たが、麝あれば香しだな。
  5. 世界の片隅の小さな島国にいようが、麝あれば香しで必ずその才能は見出される。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。