「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【上交諂わず下交驕らず】の意味と使い方や例文(出典・語源由来・類義語)

上交諂わず下交驕らず

「上交諂わず下交驕らず」の意味(出典・語源由来・類義語)

意味【ことわざ】
上交諂わず下交驕らず

【読み方】
じょうこうへつらわずかこうおごらず

【意味】
身分や地位で差をつけず、誰に対しても公平に接すること。

ことわざ博士
「上交諂わず下交驕らず」という言葉は、身分や地位に関係なく、誰に対しても公平で普通の態度で接することを意味しているんだ。
助手ねこ
そうかいな。つまり、「身分が高い人にはへつらわず、低い人にはおごらずに、誰に対しても普通に接する」ということやな。すべての人に公平で尊敬の態度を持つことの大切さを教えてくれる言葉やね。

身分や地位によって態度を変えるんじゃなくて、誰に対しても公正に接するってことや。人との交わりにおいて、平等な態度を保つことの重要性を示してるんやね。地位や身分に関わらず、すべての人を敬うことの価値を示してる言葉やな。

【出典】
楊子法言ようしほうげん

【語源・由来】
身分の高い人と交わってもへつらわず、身分の低い人と交わってもおごらないことから。

【類義語】
・上交諂わず下交れず

【スポンサーリンク】

「上交諂わず下交驕らず」の解説

カンタン!解説
解説

「上交諂わず下交驕らず」という言葉は、身分の高い人と交わる時にへつらわず、身分の低い人と交わる時に驕ることなく、誰に対しても普通の態度で接することを意味しているんだよ。この表現は、人との交わりにおいて身分や地位による差別をしないことの重要性を示しているんだね。

たとえば、社会的に地位が高い人にはお世辞を言ったり、逆に地位が低い人には見下したりすることなく、全ての人に対して公平で誠実な態度を取ることが「上交諂わず下交驕らず」と言えるよ。この言葉は、身分や地位に関係なく、人々に対して一貫した尊敬と誠実さを持つことの大切さを教えてくれているんだ。

「上交諂わず下交驕らず」という言葉は、人間関係において平等な態度を持つことの価値を示しているんだ。地位や身分に左右されずに、全ての人と公正に接することの重要性を強調している言葉なんだね。

「上交諂わず下交驕らず」の使い方

健太
生徒会長はできた人だよね。
ともこ
上交諂わず下交驕らずという感じね。
健太
公平で信頼できる人だ。
ともこ
立派な生徒会長でよかったわね。
【スポンサーリンク】

「上交諂わず下交驕らず」の例文

例文
  1. 彼は上交諂わず下交驕らずという姿勢で、部下からすればいい上司だ。
  2. 相手の身分次第で態度を変える人間より、上交諂わず下交驕らずな平等な人の方がいい。
  3. 目上の人の前では媚びてしまいがちで、上交諂わず下交驕らずを貫くのは難しい。
  4. あの人は出世したいと思っていないからか、上交諂わず下交驕らずだ。
  5. 上交諂わず下交驕らずの態度で目下の人間から人気があるが、目上の人から煙たがられている。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪