「し」で始まることわざ一覧
- 【死んで花実が咲くものか】
- 【十時上がりに傘離すな】
- 【上手昔より上手ならず】
- 【修身斉家治国平天下】
- 【辛抱する木に金がなる】
- 【身体髪膚これを父母に受く】
- 【進退窮まる】
- 【人生七十古来稀なり】
- 【小を捨てて大に就く】
- 【上手の猫が爪を隠す】
- 【春秋の筆法】
- 【十字架を背負う】
- 【衆寡敵せず】
- 【死に花を咲かせる】
- 【十把一絡げ】
- 【士族の商法】
- 【死して後已む】
- 【地獄の釜の蓋も開く】
- 【歯牙にも掛けない】
- 【杓子は耳掻きにならず】
- 【死んだ子の年を数える】
- 【人生朝露の如し】
- 【人生意気に感ず】
- 【人事を尽くして天命を待つ】
- 【人後に落ちない】
- 【春秋に富む】
- 【沈香も焚かず屁もひらず】
- 【人口に膾炙する】
- 【焦眉の急】
- 【尻馬に乗る】
- 【白羽の矢が立つ】
- 【知らぬ顔の半兵衛】
- 【勝負は時の運】
- 【小の虫を殺して大の虫を助ける】
- 【小人閑居して不善をなす】
- 【少年老い易く学成り難し】
- 【掌中の珠】
- 【正直者が馬鹿を見る】
- 【正直の頭に神宿る】
- 【常山の蛇勢】
- 【小異を捨てて大同に就く】
- 【駿馬痴漢を乗せて走る】
- 【春眠暁を覚えず】
- 【春宵一刻値千金】
- 【出藍の誉れ】
- 【四百四病の外】
- 【死馬の骨を買う】
- 【死人に口無し】
- 【死に馬に鍼を刺す】
- 【疾風に勁草を知る】
- 【死中に活を求める】
- 【舌は禍の根】
- 【児孫のために美田を買わず】
- 【死せる孔明、生ける仲達を走らす】
- 【沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり】
- 【四十にして惑わず】
- 【事実は小説よりも奇なり】
- 【獅子身中の虫】
- 【地獄の一丁目】
- 【色即是空、空即是色】
- 【敷居が高い】
- 【鹿を追う者は山を見ず】
- 【雌雄を決する】
- 【愁眉を開く】
- 【秋波を送る】
- 【重箱の隅をつつく】
- 【習慣は第二の天性なり】
- 【蛇は寸にして人を呑む】
- 【蛇が出そうで蚊も出ぬ】
- 【鹿を指して馬と為す】
- 【自家薬籠中の物】
- 【心頭を滅却すれば火もまた涼し】
- 【吝ん坊の柿の種】
- 【知らぬが仏】
- 【初心忘るべからず】
- 【将を射んと欲すれば先ず馬を射よ】
- 【上手の手から水が漏る】
- 【正直は一生の宝】
- 【朱に交われば赤くなる】
- 【柔能く剛を制す】
- 【蛇の道は蛇】
- 【釈迦に説法】
- 【自慢は知恵の行き止まり】
- 【失敗は成功の基】
- 【親しき中にも礼儀あり】
- 【地震雷火事親父】
- 【獅子の子落とし】
- 【地獄の沙汰も金次第】
- 【地獄で仏に会ったよう】
- 【鹿の角を蜂が刺す】
- 【人間到る処青山あり】
- 【十時上がりに傘離すな】