【スポンサーリンク】
「た」で始まることわざ一覧
- 【断腸の思い】
- 【玉琢かざれば器を成さず】
- 【高きに登るは必ず低きよりす】
- 【斃れて後已む】
- 【男女七歳にして席を同じうせず】
- 【矯めつ眇めつ】
- 【惰眠を貪る】
- 【玉を転がす】
- 【玉の輿に乗る】
- 【他聞を憚る】
- 【手綱を引き締める】
- 【叩けよさらば開かれん】
- 【高飛車に出る】
- 【泰山の安きに置く】
- 【大恩は報ぜず】
- 【断じて行えば鬼神も之を避く】
- 【断琴の交わり】
- 【断金の交わり】
- 【断機の戒め】
- 【足るを知る者は富む】
- 【矯めるなら若木のうち】
- 【民は之に由らしむべし、之を知らしむべからず】
- 【玉に瑕】
- 【卵に目鼻】
- 【狸寝入り】
- 【他人の疝気を頭痛に病む】
- 【立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花】
- 【伊達の薄着】
- 【盾に取る】
- 【多々益々弁ず】
- 【叩けば埃が出る】
- 【他山の石以て玉を攻むべし】
- 【多勢に無勢】
- 【竹屋の火事】
- 【竹に雀】
- 【多芸は無芸】
- 【鷹は飢えても穂を摘まず】
- 【高嶺の花】
- 【大欲は無欲に似たり】
- 【大道廃れて仁義あり】
- 【大智は愚の如し】
- 【大事の前の小事】
- 【大根を正宗で切る】
- 【大巧は拙なるが若し】
- 【大賢は愚なるが如し】
- 【大吉は凶に還る】
- 【短気は損気】
- 【便りのないのは良い便り】
- 【玉磨かざれば光なし】
- 【旅の恥は掻き捨て】
- 【棚から牡丹餅】
- 【蓼食う虫も好き好き】
- 【旅は道連れ世は情け】
- 【立て板に水】
- 【立つ鳥跡を濁さず】
- 【立っている者は親でも使え】
- 【只より高いものはない】
- 【畳の上の水練】
- 【他山の石】
- 【宝の持ち腐れ】
- 【高みの見物】
- 【大は小を兼ねる】
- 【対岸の火事】
- 【大山鳴動して鼠一匹】