「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

出典:資治通鑑(しじつがん)の故事ことわざ一覧

資治通鑑

資治通鑑

『資治通鑑』(しじつがん)は、中国北宋時代の歴史書で、編年体を採用した294巻から成る大作です。司馬光が主導し、1065年に着手し、1084年に完成しました。

もともとは『通志』という名称で、神宗皇帝から『資治通鑑』という名前を賜りました。この名は、「政治の参考となるもの」という意味を持っています。

収録範囲は紀元前403年の戦国時代の始まりから959年の五代後周末までの1362年間です。歴史の事績を明らかにし、将来の皇帝や政治家への参考となることを意図して名付けられました。

内容は、当時の300を超える多種多様な史料を基にして、司馬光の儒教的歴史観をもとに編集されています。

『資治通鑑』は、司馬光が古代の儒教経典『春秋』を参考にしながら、編年体を採用したことが特徴です。この選択は、彼の教育的視点を強く反映しています。

また、資料については厳密な批判と考証が行われ、その選択の正確さは高く評価されています。

隋、唐、五代の部分は特に史料的価値が大きく、多くの既に散逸した根本史料を含んでいます。元代の胡三省による注釈は、『資治通鑑』の理解を深めるための重要な文献とされています。

近代に至っても、この書は中国史学界における代表的な史書として、その影響と価値を持続しています。