「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【火を失して池を鑿る】の意味と使い方や例文(出典・語源由来・類義語)

「火を失して池を鑿る」の意味(出典・語源由来・類義語)

意味

【ことわざ】
火を失して池を鑿る

【読み方】
ひをしっしていけをほる

【意味】
前もって予防策を考えておかないで、事が大きくなってから慌てること。

ことわざ博士
「火を失して池を鑿る」ということわざは、問題が起こってから慌てて対策を講じることを意味しているんだ。火事が起きてから急いで池を掘るような行動は、事前の準備の重要性を示している言葉なんだよ。
助手ねこ
おお、それは大事な教えやな。つまり、「問題が起こってからじゃ遅い」ってことや。火事が起きてから「あっ、水が足りへん!」って池を掘り始めたって、そんときにはもう手遅れやもんな。

事前にちゃんと準備しておかないと、慌てることになるってわけや。予防は大事やね。

【出典】
淮南子えなんじ

【語源由来】
火事になってから池をほることから。

【類義語】
・泥棒を捕らえて縄を綯う
・戦を見て矢を矧ぐ

【スポンサーリンク】

「火を失して池を鑿る」の解説

カンタン!解説
解説

「火を失して池を鑿る」ということわざは、事前に必要な準備をしておかず、問題が発生してから急いで対策を講じることを批判的に表現している言葉だよ。この言葉は、火事が起こってから初めて消火用の水を確保するために池を掘るという状況から来ているんだ。

たとえば、何か大きな問題が発生したときに初めて対策を考え始めるのは、まるで火事が起こってから池を掘るようなもの。このことわざは、事前にちゃんと準備しておくことの重要性を教えてくれているんだ。

この教訓は、どんな状況でも準備は大切だということ。問題が起こる前にしっかりと対策を立てておくことで、いざというときに慌てずに済むし、問題を小さく抑えることができるんだよ。それがこのことわざが私たちに伝えたい大切なメッセージなんだね。

「火を失して池を鑿る」の使い方

ともこ
ねえ、テストがもう来週だって!勉強始めた?
健太
うーん、まだ全然。時間があると思って何もしていないんだ。
ともこ
大丈夫?テスト範囲広いし、火を失して池を鑿る状態にならないようにね。事前にちゃんと準備しないと、直前で焦ることになるよ。
健太
そうだね、ありがとう。今からでも計画を立てて、コツコツ勉強し始めるよ。間に合わせないと!
【スポンサーリンク】

「火を失して池を鑿る」の例文

例文
  1. 地震の後で初めて防災グッズを揃え始めた彼は、まさに火を失して池を鑿る行動だ。
  2. プロジェクトの締め切りが迫ってから資料の準備を始めたチームは、火を失して池を鑿るようなものだった。
  3. インフルエンザが流行してからでは遅いので、その前にワクチンを接種しておくべきだ。そうしないと火を失して池を鑿ることになる。
  4. 会社が倒産の危機に瀕して初めてコスト削減を検討し始めたが、それは火を失して池を鑿るような後手後手の対応だった。
  5. 大雨の予報が出ているのに、雨漏りの修理をしておかないのは、火を失して池を鑿る行動である。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪