「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【人は見かけによらぬもの】の意味と使い方や例文(類義語・英語)

「人は見かけによらぬもの」の意味(類義語・英語)

意味

【ことわざ】
人は見かけによらぬもの

【読み方】
ひとはみかけによらぬもの

【意味】
人の性質や能力は外見だけでは判断しにくい。外見と中身は一致せず、意外な一面を持つものだということ。

ことわざ博士
「人は見かけによらぬもの」ということわざは、人の真価は外見からは測れないという教えを含んでいるんだ。見た目が良いからといってその人の性格や能力が良いとは限らないし、逆に見た目が地味でも中身が非常に優れていることもあるんだよ。

この言葉は、人を評価するときには外見だけでなく、その人の内面や行動を見るべきだと教えてくれているんだ。

助手ねこ
ほんなら、人を見るときは見た目だけじゃなくて、その人の話したり行動したりする中身をちゃんと見なあかんってことやな。見た目に惑わされずに、人の本質を見極める目を持つのが大事ってことか。確かに、外見はその人を表している一部に過ぎんもんな。

内面や本当の能力を知るには、時間をかけてその人と接することが必要やね。このことわざ、人を見る時の大事な教訓を教えてくれてるわ。人を知るって、ほんまに奥が深いよな。

【類義語】
・人は上辺によらぬもの
・人は見かけに似ぬもの
・人は知れぬもの
・あの声で蜥蜴とかげ食らうか時鳥ほととぎす

【英語】
Appearances are deceitful.(外見は当てにならない)

【スポンサーリンク】

「人は見かけによらぬもの」の解説

カンタン!解説
解説

「人は見かけによらぬもの」ということわざは、人の本質や真価は外見からは判断できないことを教えているんだ。この言葉は、人を見た目だけで評価するのではなく、その人の内面や実際の行動、能力に着目するべきだというメッセージを伝えているよ。

外見が地味や控えめな人が非常に才能があったり、優れた性格を持っていることはよくあることだし、逆に見た目が華やかで魅力的な人が必ずしも内面が豊かであるとは限らない。人の価値や能力は、その人がどのような考えを持ち、どのような行動を取るか、どのように他人と関わるかによって明らかになるんだ。

たとえば、初対面で人を評価する際に、服装や容姿、話し方などの外見的な特徴に影響されがちだけど、その人と時間を共にするうちに、全く異なる素晴らしい特質や才能が見えてくることがあるよね。このことわざは、そうした経験から生まれた智慧を表していて、私たちに先入観にとらわれず、人を深く知ろうとする心の大切さを思い出させてくれるんだ。

だから、「人は見かけによらぬもの」という言葉は、人と接する際には公平で開かれた心を持つこと、そして人の内面の価値を見出す努力をすることの重要性を教えてくれているんだよ。

「人は見かけによらぬもの」の使い方

健太
彼はなんか地味で、あまり目立たないタイプだね。
ともこ
人は見かけによらぬものって言うじゃない?実は彼、全国的に有名な数学のコンテストで優勝したことがあるらしいよ。
健太
え、本当に?見た目からは想像もつかないよ。
ともこ
だから、人を見た目だけで判断しちゃダメだよね。彼には彼なりの魅力や能力があるんだから。
【スポンサーリンク】

「人は見かけによらぬもの」の例文

例文
  1. 社交的に見える彼ですが、実はかなりの内向的な性格で、大勢の中では緊張してしまいます。人は見かけによらぬものですね。
  2. 彼女はいつも地味な服を着ているから、ファッションに無関心だと思われがちですが、実は自宅では最先端のデザインを学んでいるんです。本当に、人は見かけによらぬものです。
  3. あの大柄な男性は怖そうに見えますが、話してみるととても優しく、動物愛護活動に熱心に参加しているんですよ。人は見かけによらぬものだと改めて感じました。
  4. 彼は控えめな印象を与えるかもしれませんが、実際には多くのビジネスを成功させた才能ある起業家です。人は見かけによらぬもの、とはこのことです。
  5. 教室でいつも静かにしている彼女が、文化祭で見せた歌のパフォーマンスは圧巻でした。人は見かけによらぬもの、外見だけで判断してはいけない良い例ですね。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪