「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【疵に玉】の意味と使い方や例文(対義語)

疵に玉

【ことわざ】
疵に玉

【読み方】
きずにたま

【意味】
欠点が多い中、美点が少しだけあること。

【対義語】
・玉に瑕

【スポンサーリンク】

「疵に玉」の使い方

ともこ
彼は乱暴者だし長所が何も無いわね。
健太
疵に玉で、動物に優しいんだよ。
ともこ
あの人が?信じられない。
健太
人間が嫌いなだけで動物は好きなんだ。

「疵に玉」の例文

  1. だれにでも疵に玉のように、良い所はあるものだ。
  2. 悪逆非道な人間でも疵に玉で美点と呼べるところはある。
  3. 彼は大悪党だが、子供に優しい所が疵に玉だ。
  4. 疵に玉というから、良い所を見つけ矯正が不可能そうな犯罪者にも更生の機会を与えたい。
  5. 健太くんのあれもこれも嫌いだ。生理的に嫌いなタイプだが、きっと疵に玉で美点があるのだろう。

【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪