「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【声なくして人を呼ぶ】の意味と使い方や例文(類義語)

声なくして人を呼ぶ

「声なくして人を呼ぶ」の意味(類義語)

意味【ことわざ】
声なくして人を呼ぶ

【読み方】
こえなくしてひとをよぶ

【意味】
徳のある人のところに自然に人が集まるということ。

「声なくして人を呼び寄す」ともいう。
ことわざ博士
「声無きに聴き形無きに視る」という言葉は、親が何も言わなくても、また、何も行動しなくても、子がその意図や気持ちを察知して、適切な行動をすることを意味しているんだ。
助手ねこ
なるほどねえ。要するに、親が何も言わんでも、子どもが親の気持ちをちゃんと感じ取って、ええことをするってわけやな。

言われんでも、ちゃんと察して行動することが大切やってことか。それは、心の通った親子やな。気が利くって、ええことやね!

【類義語】
桃李とうりものいわざれども下おのずからけいを成す

【スポンサーリンク】

「声なくして人を呼ぶ」の解説

カンタン!解説
解説

「声なくして人を呼ぶ」という言葉はね、特別に声をかけなくても、その人の持っている良さや魅力に引かれて、自然と人々が集まってくることを言ってるんだ。

例えば、とっても優しくて、助けてくれる先生のクラスには、みんな自然と集まって学びたくなるような感じだね。また、すごく楽しいイベントや面白い場所には、特別に宣伝しなくても、人々が自然と集まってくるというイメージだよ。

この言葉は、人の良い行いや徳、魅力などに自然と引き寄せられる人々の様子を、とても分かりやすく表現しているんだ。だから、「声なくして人を呼び寄す」とも言われるんだよ。つまり、良いことをしていれば、それに気付いた人が自然と近づいてくるってことなんだね。

「声なくして人を呼ぶ」の使い方

健太
あの先生は人気があるね。
ともこ
声なくして人を呼ぶというやつね。
健太
人徳があるよね。
ともこ
「付いていきます。兄さん」って言いたくなるわね。
【スポンサーリンク】

「声なくして人を呼ぶ」の例文

例文
  1. 経営者が素晴らしいと、声なくして人を呼ぶようによい人材が集まる。
  2. 空手部部長の健太くんがしっかりしていれば、何か特別なことをしなくても声なくして人を呼ぶよ。
  3. 徳さえあれば声なくして人を呼ぶので、人が慕ってくるよう自分を磨けばいい。
  4. 退職して肩書を失うと、訪ねてくる者がいなくなるのは人徳が無いからだ。声なくして人を呼ぶという。
  5. 生徒募集をしなくても、先生を慕って声なくして人を呼ぶように生徒が集まってくる。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪