「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【郷に入っては郷に従え】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

郷に入っては郷に従え

「郷に入っては郷に従え」の意味(語源由来・類義語)

意味

【ことわざ】
郷に入っては郷に従え

「郷に入れば郷に従え」「郷に入っては郷に従う」「郷に入らば郷に従う」ともいう。

【読み方】
ごうにいってはごうにしたがえ

「入って」を、「はいって」と読むのは誤りなので注意が必要。
また、「いって」を「行って」と書くことも誤りなので注意が必要。

【意味】
その土地に行ったら、その土地のしきたりに従うのが良いということ。新しい環境に移ったら、それに逆らわず従うべきだという教え。

ことわざ博士
「郷に入っては郷に従え」ということわざは、新しい場所や組織に入ったときには、その場所や組織の風俗、習慣、規則に従うべきだという意味があるんだ。

それにより、自分が新しい環境に適応していくことができるんだよ。

助手ねこ
つまり、「新しい場所に来たら、その場所のルールに従うべき」ってことやな。

たとえば、他の国に行ったら、そこの国の習慣に従った方がスムーズに生活できるんやな。自分が新しい組織や場所に行ったときは、その場所のルールを尊重することが大切やな。

【語源由来】
「郷」とは、住んでいる土地の意味。どこへ移り住んだとしても、その土地のしきたりに従うことが世渡りの知恵だということから。

【類義語】
・人の踊る時は踊れ

【スポンサーリンク】

「郷に入っては郷に従え」の解説

カンタン!解説
解説

「郷に入っては郷に従え」っていうことわざ、元々は、日本の昔の教科書「童子教」に書いてある教えから来ているんだよ。この「童子教」っていうのは、鎌倉時代から明治時代中期くらいまで使われていた初等教育の教科書なんだ。

「童子教」には「入郷而従郷、入俗而随俗」という言葉があって、これが「郷に入っては郷に従え」って意味なんだよ。でも、実はこの言葉は、中国禅宗の歴史書、「五灯会元」にある句から来ているんだ。

この「五灯会元」に書いてある句から、「入郷随俗」っていう中国のことわざが生まれたんだよ。そして、この「入郷随俗」が「郷に入っては郷に従え」と同じ意味を持つんだ。

だから、簡単に言うと、「郷に入っては郷に従え」っていう表現は、中国のことわざから来ていて、それが日本の「童子教」を通じて伝わってきたんだよ。このことわざは、自分が新しい場所や文化に入ったときは、その場所のルールや習慣に合わせて行動するっていう意味があるんだよ。

「郷に入っては郷に従え」の使い方

健太
この街に引っ越してきた頃は、いろいろなことに慣れなくて戸惑ったよ。
ともこ
珍しいルールがあるみたいだものね。
健太
郷に入っては郷に従えと思って暮らしているうちに、すっかり慣れてしまったよ。
ともこ
それは良かったわ。
【スポンサーリンク】

「郷に入っては郷に従え」の例文

例文
  1. 郷に入っては郷に従えというように、冠婚葬祭のことは土地のやり方に従うのがいいよ。
  2. 嫁に来た時には、いろいろなしきたりに戸惑うことばかりでした。しかし、郷に入っては郷に従えというように暮らしてきました。
  3. 郷に入っては郷に従えというけれど、この村ではあまり目立たないように質素に生活することを心がけている。
  4. 郷に入っては郷に従えという生活をしているうちに、長年暮らしている人たちに受け入れてもらえるようになった。

「郷に入っては郷に従え」を英語で言うと?

英語のことわざ

「郷に入っては郷に従え」の英語表現をご紹介します。

※英語の声:音読さん

When in Rome do as the Romans do.

  • 直訳:ローマではローマ人のようにしなさい。
  • 意味:その土地やその環境に入ったならば、そこでの習慣ややり方に従うのが良い。
4世紀頃のローマ帝国の神学者、アウグスティヌスのことば。

Every country has its law.

  • 直訳:どの国にもそれぞれ法がある。

「郷に入っては郷に従え」の文学作品などの用例

すると自治委員の言うのには、寮では寮生のすべては丸刈りたるべしという規則がある。郷に入れば郷に従えということわざを君は知らぬのか。では、郷を去るまでだ、俺は俺の頭を守ると、私は気障きざな言い方をして、寮を去り下宿住いをした。(織田作之助の髪より)


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪