「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【子にすることを親にせよ】の意味と使い方や例文(類義語)

子にすることを親にせよ

「子にすることを親にせよ」の意味(類義語)

意味
【ことわざ】
子にすることを親にせよ

【読み方】
こにすることをおやにせよ

【意味】
自分の子への慈愛と同じような心で親に接するべきだということ。義理の親子関係にいうことが多い。

ことわざ博士
「子にすることを親にせよ」ということわざは、親が子供に望むことや期待すること、それをまず自分たち親が実践して示すべきだという考えを示しているんだ。
助手ねこ
なるほどな。つまり、親が子供に「こうせんとあかんで」と言う前に、まず親自身がその行動や態度を示してみせなあかんってことやな。

親がちゃんとした手本を見せることで、子供もそれを見て学ぶんやな。これは、親が子供のロールモデルやってことを教えてくれる言葉やな。

【類義語】
・子ほどに親を思え

【スポンサーリンク】

「子にすることを親にせよ」の解説

カンタン!解説
解説

「子にすることを親にせよ」っていう言葉は、ちょっと違う意味なんだよ。これは「自分が子供にされたくないことは、親としても子供に対してしないようにしましょう」っていう意味だよ。簡単に言うと、他人にどう扱われたくないのかを考えて、自分も同じようにしないようにしましょう、ってことだね。

でも、あなたが最初に挙げたことわざの説明は、「子に黄金満籯を遺すは一経に如かず」の方に合っているよ。このことわざは、子供に物やお金をたくさん残すよりも、ちゃんとした知識や教育を与えることの方が大切だってことを教えてくれるんだ。

「黄金満籯」は、大きなかご(「籯」は竹製の大きなかごのこと)にいっぱいのお金が入っていることを意味していて、「一経」は儒教という学問の中の一冊の大切な本を意味しているよ。

だから、このことわざは、たくさんの物やお金を持っていることよりも、知識や教養を持っていることの方がずっと価値があるっていうことを教えてくれるんだね。

「子にすることを親にせよ」の使い方

健太
嫁姑は仲が悪いけど、子にすることを親にせよっていうよね。
ともこ
自分をいびる人に対して愛情もって接するなんて、ちょっとした苦行だわ。
健太
その苦行を乗り越えたら悟りそうだね。
ともこ
悟るか殺人事件に発展するかどちらかだわね。
【スポンサーリンク】

「子にすることを親にせよ」の例文

例文
  1. 介護は人任せにしない。子にすることを親にせよというからそれを守る。
  2. 親を大事にする姿を子供に見せて、老いた時に子供に大事にしてもらう。だから、子にすることを親にせよというように、思いやりをもって接する。
  3. 親が煩わしく感じられるときもあるが、子にすることを親にせよを胸に大事にする。
  4. 子にすることを親にせよといい、それが一番の親孝行になる。
  5. 義理の親の下の世話には抵抗があったが、子にすることを親にせよというからちゃんとする。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪