【ことわざ】
断金の交わり
【読み方】
だんきんのまじわり
【意味】
堅い友情で結ばれた、とても親しい交わりのこと。
【語源・由来】
「断金(だんきん)」とは、「易経(えききょう)繫辞(けいじ)・上」より「二人(ににん)心を同じくすれば、其(そ)の利(り)金を断つ」から、金を断ち切るほどの固い友情というたとえ。
「断金の契り(だんきんのちぎり)」ともいうが、後漢(ごかん)の孔崇(こうすう)と范式(はんしき)が、生涯にわたって固い友情を持ち続けたという故事に基づいている。
【類義語】
・断金の契り(だんきんのちぎり)
・金蘭の契り(きんらんのちぎり)
・金蘭の交わり(きんらんのまじわり)
・管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
・金石の交わり(きんせきのまじわり)
・刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
・水と魚(みずとうお)
・水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
【対義語】
–
【英語訳】
Inseparable friendship.
「断金の交わり」の使い方

ぼくと彼は幼い頃からずっと一緒に過ごしていて、なにをするのも一緒にしているよ。

いつもとても仲が良くて、お互いのことをわかりあっているのね。

彼の考えていることなら、説明してもらわなくてもわかるよ。

断金の交わりとは、二人のようなことをいうのね。
「断金の交わり」の例文
- 断金の交わりというけれど、まさにぼくと彼のことだと思う。
- 楽しい時も、つらい時も一緒に乗り越えてきた彼とは、断金の交わりだ。
- 私と彼女は学生時代からの友人で、お互いに深く理解し合っていると思う。きっと、断金の交わりということだろう。
まとめ
金をも断ち切るほどと例えられる友情とは、とても強いと思うのではないでしょうか。
断金の交わりというほどの友情とは、やはりお互いを信頼し合える関係ということなのでしょうね。
そのような友人に巡り合い、友情を大切にしたいものですね。