「難に臨んで遽かに兵を鋳る」の意味(出典・類義語)
【ことわざ】
難に臨んで遽かに兵を鋳る
【読み方】
なんにのぞんでにわかにへいをいる
【意味】
何かが起きてから慌てて準備をしても遅いということ。戦争が起こってから武器を作ること。
「難に臨んで遽かに兵を鋳る」ということわざはね、いざという時になって慌てて準備を始めても、すでに遅いという意味があるんだよ。
おっしゃる通りやで!これはな、「バタバタして武器を作るのは、戦が始まってからでは遅いんやで」という話やな。
いつ何が起こるか分からへんから、普段からちゃんと準備しとかなアカンってことやね。いざって時に「あたふた」してもしゃーない、みたいな。
【出典】
「晏子春秋」
【類義語】
・盗人を捕らえて縄を綯う
・泥棒を捕らえて縄を綯う
・戦を見て矢を矧ぐ
・渇して井を穿つ
【スポンサーリンク】
「難に臨んで遽かに兵を鋳る」の解説
カンタン!解説
「難に臨んで遽かに兵を鋳る」っていう言葉はね、もしもね、戦いが始まるってなった時に、その時になって急いで武器を作り始めるって話だよ。でもね、本当に困ったことが起きてから慌てて準備しても、うまくいかないことが多いんだ。
この言葉は「晏子春秋」という古い話に出てくるんだけど、まるで試験が明日に迫ってから、急に勉強し始めるようなものだよ。試験前にちゃんと勉強しておかないと、いざ試験の日になってから「あっ!勉強しておけばよかった!」ってなるでしょ?それと同じで、大切なのはいつも準備をしておくことなんだよ。
「難に臨んで遽かに兵を鋳る」の使い方
健太くん、将来のことを考えているの?
その時がきたら考えればいいでしょう。
難に臨んで遽かに兵を鋳るようでは、間に合わないわよ。
先の先まで考えて生きていたら、人生つまらないじゃない。行き当たりばったりが良いなあ。
【スポンサーリンク】
「難に臨んで遽かに兵を鋳る」の例文
- 受験に失敗してから勉強に励むとは、難に臨んで遽かに兵を鋳るようだな。
- 内定をもらってから足りない単位取得に焦るとは、難に臨んで遽かに兵を鋳るごとしだ。間に合わなかったら卒業も内定もおじゃんだ。
- 病気になってから体調に気をつけるのは、難に臨んで遽かに兵を鋳るというやつだ。
- 災害が起きてから防災リュックを用意するのは、難に臨んで遽かに兵を鋳るのと同じだから、早めの準備が肝要。
- 慌てて何かをしてうまくいくことはあまりない。難に臨んで遽かに兵を鋳るようでは、成功から遠のくばかりだ。