「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【月夜に提灯】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

月夜に提灯

「月夜に提灯」の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

意味
【ことわざ】

月夜に提灯

「月夜」=明るい月が出ている夜。「提灯」=昔の照明器具。
「月夜に提灯夏火鉢」と続けてもいう事もある。

【読み方】

つきよにちょうちん

【意味】

必要のないこと。役に立たないもののこと。

ことわざ博士
「月夜に提灯」という言葉は、明るい月夜にわざわざ提灯を持ち歩くような、不必要で無駄なことをすることを例えたたとえだよ。
助手ねこ
ほんまやな。月夜に提灯を持って歩くのは、確かに無駄やな。月が十分に明るいのに、わざわざ提灯を持ち出す必要はないもんな。それと同じで、無駄な努力や手間は、ちゃんと状況を見極めて省くことが大事やってことやな。

何事も、必要か不必要かをよく考えて、効率的に行動するのがええってことやね。

【語源・由来】

月夜は明るいので、提灯はいらないだけでなく、じゃまになることから。

「提灯」とは、今やお祭りなどの際に、看板の代わりとして柱などにぶら下げて照明器具として使う事が多いですが、昔は手に提げて持ち歩く懐中電灯のような扱いをしていました。また、一説によると、江戸時代当初には、夜間に無灯火で外を出歩く事は禁じられていたため、提灯はどの家にも備えておかねばならない必需品だったとされています。

【類義語】
・夏炉冬扇
・昼の行燈
・無用の長物

【対義語】
・月夜に提灯も外聞

【英語訳】
・To carry a lantern in midday.

【スポンサーリンク】

「月夜に提灯」の解説

カンタン!解説
解説

「月夜に提灯」という表現は、明るい月夜に提灯を持つことが不必要であるという意味から、無駄なことや不必要な行為をたとえているんだ。月夜は自体が十分に明るいため、提灯を持って照明を加えることは無意味であり、必要ないとされているんだ。

このことわざは、既に十分な状態であるにも関わらず、それに更なる努力や資源を投入することの無駄を示しているんだ。例えば、すでに解決済みの問題にさらに時間を割いたり、必要以上に準備をしたりする場合などにこの言葉が使われることがあるよ。

「月夜に提灯」は、状況を正確に把握し、既に十分な状態に何かを加えることの無意味さを認識することの重要性を教えてくれるんだね。また、効率的かつ合理的に行動するために、必要なものと不必要なものを見分けることの大切さを示しているんだね。それは、余分な努力やリソースを節約し、より重要なことに集中するための教訓とも言えるよ。

「月夜に提灯」の使い方

健太
おはよう。最近はなんだか暖かい日が続くね。
ともこ
本当だよね。まだ3月だっていうのにもう春模様だね。
健太
こんなに暖かい陽気なのに、僕のお母さんはまだ暖房をつけようとするんだ。
ともこ
それは月夜に提灯だね。困ったもんだね。
【スポンサーリンク】

「月夜に提灯」の例文

例文
  1. 降水確率が0%なのに、常に傘を持ち歩いているなんて、荷物が増えるだけで月夜に提灯だよ。
  2. これから銭湯に行くのに、わざわざ化粧をしていくなんて、月夜に提灯だよ。
  3. 念のためと旅先にカップラーメンを持っていったが、グルメの旅になった為、月夜に提灯であった。
  4. 月夜に提灯かもしれないが、着替えは5着以上持っていかないと、なんだか落ち着かずそわそわしてしまうよ。
  5. 旅館にとまるのに寝袋を持っていくなんて、月夜に提灯だよ。
  6. 男の一人暮らしなのに、そんな小洒落た料理器具を送ってもどうせ、月夜に提灯になってしまうだろう。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪