著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

出典:管子(かんし)の故事ことわざ一覧

『管子』は古代中国の思想書で、斉の名宰相管仲に仮託されていますが、実際には複数の著者による内容とされています。

この書は戦国時代から漢代にかけて徐々にまとめられ、原文には86篇があったとされていますが、現存するのは76篇です。

内容は非常に多岐にわたり、法家、道家、陰陽家、兵家、儒家、雑家などのさまざまな学派の思想が反映されています。

具体的には、経済、陰陽、地理、礼、医学、政治などの分野が含まれており、それぞれがさまざまな篇に分類されています。

『漢書』では『管子』を「道家」として分類していますが、『隋書』以降は「法家」に分類されることが多くなりました。その一方で、宋代の陳振孫はこの書物を法家に分類することに疑問を持っていました。

『管子』の内容は複数の篇に分かれており、それぞれが異なる学派や思想的立場を持つ人たちの著作を集めています。

そのため、実質的には雑家の著作とも言えます。特に有名な言葉として「倉廩満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る」というものがあります。

現在の『管子』の構成は非常に複雑で、成立の経緯や散逸した篇もあるため、完全には解明されていません。

しかし、その内容は様々な分野の思想が扱われており、歴史や経済学、さらには農業や医学などの多岐にわたる学問の史料として重視されています。