「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【膏は明を以て焚かる】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

膏は明を以て焚かる

「膏は明を以て焚かる」の意味(語源由来・出典・類義語)

意味【ことわざ】
膏は明を以て焚かる

【読み方】
こうはめいをもってたかる

【意味】
有能な人がその才能のために災いをまねくこと。

「膏」は、動物から採った油。
ことわざ博士
「膏は明を以て焚かる」ということわざは、才能や特別な資質を持っている人が、その才能ゆえに困難や問題を引き寄せることを表しているんだ。
助手ねこ
なるほどなぁ。つまり、すごい才能や特別な能力を持ってる人は、その能力が原因でトラブルになることもあるんやな。

明るく輝いてるから、つい焚かれてしまうってわけやね。これは、才能ある人も気をつけなあかんってことやな!

【語源・由来】
油は燃えると周囲を明るくするので燃やされてしまうことから。

【出典】
漢書かんじょ

【類義語】
膏燭こうしょくは明を以て自らとか
たくは声を以って自らやぶ

【スポンサーリンク】

「膏は明を以て焚かる」の解説

カンタン!解説
解説

「膏は明を以て焚かる」という言葉は、すごい才能や特別な能力を持っている人が、その才能のせいで困ったことになる、という意味を持っているんだよ。

考え方としては、油は火をつけると明るく燃え上がるから、よく燃やされるものとして使われるよね。これと同じように、才能のある人はその才能が注目されることで、意図しないトラブルや問題に巻き込まれることがある、というたとえなんだ。

例えば、すごく歌がうまい子がいたとしよう。その子は自分の歌の力でたくさんの人を幸せにできるけど、同時にうらやましいと思う人たちから嫉妬やうわさをされることもあるかもしれないよね。この言葉は、そんな状況を表しているんだ。特別な才能を持つことはすごく素晴らしいことだけど、それには裏の部分もあることを示しているんだよね。

「膏は明を以て焚かる」の使い方

健太
日本では出る杭は打たれて、ギフテッドと呼ばれる人たちが苦労しているね。
ともこ
膏は明を以て焚かるよね。苦労するからギフテッドは海外に移住してしまい、日本に天才がいなくなるのよ。
健太
日本の学力や技術力が低下中なんだよね。
ともこ
ついでに民度も治安も低下中で最悪なことになっているわ。
【スポンサーリンク】

「膏は明を以て焚かる」の例文

例文
  1. 膏は明を以て焚かるので、大賢は愚かなるが如しのように愚を守る。
  2. 才能があると膏は明を以て焚かるように、災いに巻き込まれるから能ある鷹は爪を隠す。
  3. 膏は明を以て焚かるというから目立たないようにしているが、嚢中の錐のように隠せるものではない。
  4. 歌舞伎者のふりをして、膏は明を以て焚かるとならないようにする。
  5. 才能は嫉妬を呼び、膏は明を以て焚かるということになりかねないので才能を隠したいが、紅は園生に植えても隠れなしだ。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪