「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【論より証拠】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語)

論より証拠

【ことわざ】
論より証拠

【読み方】
ろんよりしょうこ

【意味】
物事は議論よりも、証拠によって明らかになるということ。
また、具体的な事実にものをいわせるのは、説得への第一歩であるということ。

【語源・由来】
『江戸いろはかるた(いろは47文字に対応した、室内遊戯のカードゲーム)』より。
抽象的な議論は面倒くさいというニュアンスをもつ。

江戸いろはかるたの中では、相手がぐうの音も出ないような証拠の品があるときに、ひとことで解決する決めセリフとして登場しています。

【類義語】
・百聞は一見にしかず
・千聞一見に如かず
・鯛も鮃も食うた者がその味を知る

【英語訳】
・Fact speaks itself.
・Example is better than precept.

英語では、The proof of the pudding is in the eating.(プディングのおいしさは、実際に食べてみるとわかる。)や、Example is better than prepect.(手本は教訓に勝る。)などのことわざがある。
【スポンサーリンク】

「論より証拠」の使い方

健太
やったー!今日体育の時間に、とび箱8段跳べたんだ。
ともこ
本当?先日まで全然飛べなくて、健太くんずいぶん悩んでいたじゃない。
健太
論より証拠!明日ともこちゃんも、体育館に見に来てよ。
放課後先生に教えてもらって、毎日ずっと練習してたんだ。
ともこ
健太くんすごいわね、明日は絶対見に行くわ。

「論より証拠」の例文

  1. 論より証拠さ。この写真を見たら、君がいくら必死になって説明したところで、もう誰も聞く耳は持たないよ。
  2. この商品を売り場の1番目立つところに置きさえすれば、あとは自然に売れてしまうのです。
    論より証拠で、まずはこの商品をここへ陳列してみて下さい。
  3. 昨日の立派なふるまいを見ただろう、論より証拠だ、彼は確実に成長しているよ。君ももうそのことを認めたらどうだ。
スポンサーリンク

Twitterで毎日ことわざクイズを配信♪




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪