「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【正直は一生の宝】の意味と使い方や例文(類義語・対義語・英語訳)

【ことわざ】
正直は一生の宝

【読み方】
しょうじきはいっしょうのたから

【意味】
正直だということは、一生を通して守らなければならないような、大切なものであるというたとえ。
正直者は信頼され、その信頼によって幸せを得ることができるというたとえ。

【語源・由来】
正直さは、宝物のように、誰にでも誇れるものだということ。

【類義語】
・正直の頭に神宿る

【対義語】
・正直者が馬鹿を見る

【英語訳】
Honesty is the best policy.

「正直」とは、正しく素直で偽りやごまかしをしない性質や態度のこと。
また、何かを隠して言わなかったり、嘘を言ったりすることができないこと。
【スポンサーリンク】

「正直は一生の宝」の使い方

健太
ともこちゃん、ごめんなさい。
ともこ
本当に健太くんが、私の大切な髪飾りを壊してしまったの?
健太
うん、とてもきれいだから触ってみたら、落として壊してしまったんだ。
ともこ
それなら仕方ないわ。正直に話してくれたから、許すわ。
正直は一生の宝ね。

「正直は一生の宝」の例文

  1. どんなに辛いことがあっても、正直は一生の宝なので盗みは絶対にしない。
  2. 正直は一生の宝というように、彼はとても誠実だからあれほど幸せな一生を送ることができたのだろう。
  3. あの時噓をつけば、もしかしたら誤魔化すことができたかもしれない。でも正直は一生の宝だと母に教えられていたから、嘘をつくことはできなかった。
  4. この子には、正直は一生の宝ということを大切にして、すくすく育って欲しいと思っているわ。
  5. みんなはあいつが犯人だと知っていたけれど、仕返しが怖くて知らぬふりをしていた。だけど僕は正直は一生の宝だと信じて勇気を持って本当のことを話した。

まとめ

いつでも正直な人間でいようと思っていても、目先の利益のために嘘をついたり、思ってもいないことを思っているかのように言ったりして、嘘をついてしまうことがあるのではないでしょうか。
その場をやり過ごすためについてしまった些細な嘘だとしても、そのことがきっかけとなり人の信頼を失うことになってしまうかもしれません。
できるだけ嘘はつかずに、正直は一生の宝だと心がけて暮らしたいですね。


【2022年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪