【ことわざ】
天に唾する
【読み方】
てんにつばする
【意味】
人に向かって何か害を与えようとすると、かえって自分が被害を受けるという事。
【語源・由来】
いくら天に向かって唾を吐いたところで、空を汚すことなど出来ず、吐いた唾が自分の顔にふりかかってくるだけだという事から。
仏教最初の漢訳経典『四十二章経』にある「悪人の賢者を害するは、猶し天を仰いで而も唾せんに、唾、天を汚さずして、還って己が身を汚し、風に逆らって人に塵くに、塵、彼を汚さずして、かえって身に塵するがごとし」の記述から。
【類義語】
・
仰いで唾を吐く
・お天道様に石
・天に向かって唾を吐く
・天を仰いで唾する
・寝て吐く唾は身にかかる
・天に向かってつばきす
【英語訳】
・Who spits against heaven spits in his own face.
・The stone you throw will fall on your own head.
・to piss in the wind
・to harm oneself in an attempt to harm someone else
・to spit into the sky
「唾」は「つばき」と読むこともあります。
また「天に唾す」と表すこともあります。
「自分より上位のものを、冒し汚す行為」「無礼な行い」という意味で使うのは誤りなので、注意が必要です。
また「天に唾す」と表すこともあります。
「自分より上位のものを、冒し汚す行為」「無礼な行い」という意味で使うのは誤りなので、注意が必要です。
【スポンサーリンク】
「天に唾する」の使い方
新しく転校してきたあの男の子、抜群に格好いいわね。
そうかな?僕はそう思わないけどね。
また、嫉妬しちゃって。くれぐれも彼に意地悪しちゃダメよ。
分かってるよ。天に唾する真似をしたところで、僕のイメージが悪くなるだけだもの。
「天に唾する」の例文
- あまり彼を邪魔する様な真似をしていても、天に唾する結果になるだけだよ。
- 天に唾することになるなんて、あの時の私は気づかなかった。
- どれだけイライラしても、八つ当たりしては天に唾するようなものだ。