「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【尾生の信】の意味と使い方や例文(出典・語源由来)

尾生の信

「尾生の信」の意味(出典・語源由来)

意味
【ことわざ】
尾生の信

【読み方】
びせいのしん

【意味】
固く約束を守ること。また、ばか正直で、融通のきかないたとえ。

ことわざ博士
「尾生の信」という表現は、中国春秋時代の魯の尾生が示した極端な誠実さを表す言葉だよ。

固く約束を守る姿勢と、それが行き過ぎると融通が利かなくなる、いわゆる「ばか正直」な振る舞いの象徴とされているんだ。。

助手ねこ
そうやねんな。つまり、「約束は絶対に守る!」という強い信念を持ってるけど、それがかえって困ることもあるってわけや。約束を守るのはええことやけど、状況に応じて少し柔軟になるのも大事やってことを教えてくれてるんや。

時には、柔軟性がもっともらしい対応を要求されることもあるから、一筋縄ではいかんこともあるねんて。

【出典】
史記しき」蘇秦伝

【語源・由来】
中国の春秋時代、魯の尾生という男が、橋の下で女と会う約束をして待っているうちに、大雨となって増水したが、そのまま待ちつづけておぼれ死んだという故事から。

【スポンサーリンク】

「尾生の信」の解説

カンタン!解説
解説

「尾生の信」ということわざはね、昔の中国にいた尾生という人が、女の人と橋の下で会う約束をして、大雨が降って川の水がどんどん増えても、約束を守るために待ち続けた結果、おぼれてしまったという話から来ているんだよ。

この話から、「尾生の信」とは、どんなに大変な状況になっても、約束を絶対に守るという意味があるんだね。でも、同時に、状況に応じて柔軟に対応できない、少し頑固で固すぎることを示すときにも使われるよ。

たとえば、友達と遊ぶ約束をしていて、その日にすごく悪天候になったとしても、約束を守るために無理をして外出するような場合、それは「尾生の信」のような行動と言えるよ。それは立派なことかもしれないけれど、時には安全を考えて計画を変えるほうが賢い選択かもしれないね。

「尾生の信」の使い方

ともこ
健太くんは、尾生の信という言葉のように馬鹿正直な人だから、大人になったら、誰かにだまされてしまうんじゃないかって心配なのよ。
健太
ええ~。大丈夫だよ。僕は正直だから、きっと、愛されながら世の中を渡っていけるよ。
ともこ
そうだといいんだけど。健太くんの正直さは、なかなか真似できないレベルだから、世の中に汚されてほしくないのよ。
健太
大丈夫。いつまでも尾生のように生きていくよ。
【スポンサーリンク】

「尾生の信」の例文

例文
  1. あの人は、まさに尾生の信のような人だから、早くも遅くもなく、時間通りに来るよ。
  2. 彼は、尾生の信という言葉通りの人だから、安心してお金を貸せるんだ。
  3. 彼女は、尾生の信という言葉のように正直者だから、彼女が担当であれば喜んで契約するよ。
  4. あの子は尾生の信という言葉の通りの性格だから、心が顔に出てしまうし刑事には向かないんじゃないかな。
  5. 君は、尾生の信のように馬鹿正直だから、海外へ行くなら、もう少し人を疑うことを知りなさい。

まとめ

「荘子」「盜跖(トウセキ)篇」の中で、孔子と大泥棒の盜跖に対話をさせ、その中で、盜跖の口から尾生の話を語らせて、更に「こんな奴は、自分の名目(約束は絶対に守ること)にこだわって命を軽んじ、人間の本性に立ち返って、寿命を全うしようとしない者だ」と言わせている。信義に厚いとするのか、愚とするのか、意見が分かれる言葉である。


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪