【ことわざ】
裸で物を落とす例なし
【読み方】
はだかでものをおとすためしなし
【意味】
なにも持っていなければ、損をする恐れがなく、気楽であるというたとえ。
【語源・由来】
なにも持っていないと、落とすものもないということ。
物を持っているからこそ、無くしてしまう不安がつきまとうけれど、始めからなにも持っていなければ損をする恐れはないということが由来。
【類義語】
・裸で物を落とさず
【英語訳】
The person who carries nothing loses nothing.
【スポンサーリンク】
「裸で物を落とす例なし」の使い方
どうしよう、とても不安で仕方ないなぁ。
健太くん、なににおびえているの?
もしかして、僕の頭脳や財産を狙われているかもしれないと思ったら、すごく不安なんだ。
もし盗まれてしまったらと思うと、こわくて仕方ないよ。
もし盗まれてしまったらと思うと、こわくて仕方ないよ。
大丈夫よ。
裸で物を落とす例なしなというから、その心配はないと思うわ。
裸で物を落とす例なしなというから、その心配はないと思うわ。
「裸で物を落とす例なし」の例文
- これから新しく会社を作ろうと思って少し不安だったけど、実績も経験もないのだから、裸で物を落とす例なしと言われて気が楽になった。
- 裸で物を落とす例なしというように、僕には財産も守るものもないから、自分の思うように生きていこうと思っている。
- 仕事も家庭も全て失ってしまったけれど、裸で物を落とす例なしだからなんとかなるだろう。
- 裸で物を落とす例なしというように、気楽な毎日を続けている。
- あれほど必死になって働いたけれど、仕事を辞めてしまったらなにも残らなかった。しかし、裸で物を落とす例なしというように、これからは気楽にいられる。
まとめ
人は守るものがたくさんあるほど、失ってしまった時のことを考えて不安になってしまうのではないでしょうか。
裸で物を落とした例なしというように、始めからなにも持っていなければ、失うことに怯えずに済むのかもしれません。
損をする心配をせずに暮らすことも、安心した生活のひとつなのかもしれませんね。