「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【底に底あり】の意味と使い方や例文(語源由来)

底に底あり

「底に底あり」の意味(語源由来)

意味

【ことわざ】
底に底あり

【読み方】
そこにそこあり

【意味】
複雑に入り組み、分かりにくい事情があるということ。

ことわざ博士
「底に底あり」ということわざは、器には底と蓋があるように、物事には複雑に入り組んだいろいろな事情があるという意味なんだ。
助手ねこ
そうやな。つまり、「物事にはいろんな要素や事情がある」ということやな。器には底があるだけでなく、蓋もあるんやで。同じように、物事も一つの要素だけでなく、いろんな要素が絡んでるってことや。

これは、物事を判断するときにはじっくりと見極めることの大切さを教えてくれることわざやな。

【語源・由来】
真の姿は、底の下に底があるように複雑な事情が隠されていることが多い。
【スポンサーリンク】

「底に底あり」の解説

カンタン!解説
解説

「底に底あり」ということわざは、物事が表面上見えるよりもはるかに複雑で、隠された事情や背景が存在することを示しているんだよ。この表現は、一見しただけでは分からない深い層や隠れた側面があることを暗示しているんだね。

この言葉は、物事の本質や真実が一見では理解できないほど複雑である場合、または表面に見えるものの背後にさらに重要な要素が隠れている状況を指しているよ。例えば、ある状況や問題が単純に見えても、その背後にはさらに多くの要因や影響が絡み合っていることが多いんだ。

このことわざは、物事を深く掘り下げて考えることの重要性を教えてくれるよ。また、何かを判断する際には、表面的な情報だけでなく、隠れた背景や深い意味を理解することが大切だというメッセージを伝えているんだね。この言葉は、単純な見方にとらわれず、より深い洞察や分析を行うことの重要性を示しているんだよ。

「底に底あり」の使い方

健太
世の中底に底ありだな。
ともこ
利害が絡むと余計に底に底ありよね。
健太
子供のころは人の心もシンプルだったのに、利害が絡むと底に底ありだ。
ともこ
人の気持ちになって考えなさいって言うけど、複雑すぎてこんなの分かるか―って投げ出すレベルね。
【スポンサーリンク】

「底に底あり」の例文

例文
  1. 政治家は庶民のことを全く考えていないが、底に底ありというように、そうせざるを得ない庶民に分からない複雑な事情があるのだろう。
  2. 表面からは分からないが、底に底ありで複雑に入り組み解決困難になっている。
  3. 底に底ありだから答えは一朝一夕には出ないよ。
  4. 十人いれば十人分の思惑や考えが絡むから、底に底ありだ。
  5. マトリョーシカには終わりがあるが、物事は底に底ありで無限でどこまでも複雑に入り組む。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪