「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【修身斉家治国平天下】の意味と使い方や例文(出典)

【ことわざ】
修身斉家治国平天下

【読み方】
しゅうしんせいかちこくへいてんか

【意味】
自分の行ないを正しくし、家庭もととのえ、国家を治め、天下を平らかにする。儒教においてもっとも基本的な実践倫理で、男子一生の目的とされたもの。

【出典】
礼記大学

【スポンサーリンク】

「修身斉家治国平天下」の使い方

健太
僕の家のリビングには、修身斉家治国平天下と書かれた書があるんだよ。
ともこ
へえ。男子が守るべき目標のようなものよね。健太くんのお父さんはちゃんと守っている?
健太
うーん。50点という感じかな。
ともこ
うーん。それは微妙ね。

「修身斉家治国平天下」の例文

  1. 不倫疑惑で騒がれている議員は、修身斉家治国平天下を守っていないだめな議員です。
  2. 家族にあんな悲しそうな顔をさせている総理大臣は、修身斉家治国平天下に反しているから、即刻辞めるべきです。
  3. 修身斉家治国平天下、家庭を崩壊させている人が、国民の上に立てるはずがない。
  4. 学校行事に参加したこともなく、修身斉家治国平天下を守っていない人が少子化対策大臣ってどういうことでしょう。
  5. 身斉家治国平天下、家庭不和を解決してから出直して来いと国会議員にいいたい。

「修身斉家治国平天下」の文学作品などの用例

牢屋は、これは避けなければいけない。けれども、ときどき思うのであるが、修身、斉家、治国、平天下、の順序には、固くこだわる必要はない。身いまだおさまらず、一家もとよりととのわざるに、治国、平天下を考えなければならぬ場合も有るのである。むしろ順序を、逆にしてみると、爽快そうかいである。平天下、治国、斉家、修身。いい気持だ。(太宰治の懶惰の歌留多より)

スポンサーリンク




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪