著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【上がって三代、下がって三代】の意味と使い方や例文

上がって三代、下がって三代

「上がって三代、下がって三代」の意味

意味【ことわざ】
上がって三代、下がって三代

【読み方】
あがってさんだい、さがってさんだい

【意味】
血のつながりなどで縁が深いのは、前にも後にも三代まで。それ以上は他人と同じということ。

「上がって三代」は、父母、祖父母、曽祖父母。「下がって三代」は、子、孫、曽孫。
ことわざ博士
「上がって三代、下がって三代」ということわざは、血のつながりなどで縁が深いのは、前の三代までであり、後の三代までであることを表しているんだ。

つまり、それ以降の世代は他人と同じような関係となるということを意味しているよ。

助手ねこ
おー、それはすごいことわざやな。上の世代から三代分先までと、下の世代から三代分前までってだけやんけ。

そこまでの人々は血のつながりが深くて縁があるけど、それ以降はもう他人と同じってことやな。なんか、遠い先祖や遠い子孫にはもう直接の縁はないってことやな。

【スポンサーリンク】

「上がって三代、下がって三代」の解説

カンタン!解説
解説

「上がって三代、下がって三代」という表現は、家族や血縁関係において、特に縁が深い範囲を指す言葉だよ。

「上がって三代」は、自分自身を起点にして、父母、祖父母、曾祖父母といった自身の先祖の三代までを指すんだ。これらの人々とは血のつながりがあり、家族の絆が深く、特別な関係があるとされるんだ。

「下がって三代」は、自分自身を起点にして、子、孫、曾孫といった自身の子孫の三代までを指すよ。これらの人々とも血のつながりがあり、家族の継承と未来へのつながりを表現しているんだよ。

この表現は、特に家族や血縁関係の重要性を示し、先祖や子孫との絆を強調する意味合いがあるんだ。三代までのつながりは特別であり、その範囲内では他の人々とは異なる縁があるとされるんだ。しかし、三代を超えると血縁関係は希薄になり、他人と同じような関係となるという意味が含まれているよ。

この表現は、家族の絆や家族の歴史、血縁のつながりを重んじる文化や考え方において用いられることがあるんだ。

「上がって三代、下がって三代」の使い方

健太
有名になると、親戚という人が急に増えるよね。
ともこ
上がって三代、下がって三代というから、有名になってから親戚と名乗り出てくる人たちは他人ね。
健太
彼らが親戚なら、伊邪那岐命と伊邪那美命の子孫である我々はみんな親戚になるね。
ともこ
そういうことになるわね。
【スポンサーリンク】

「上がって三代、下がって三代」の例文

例文
  1. 武将の子孫だと自慢気に言うけれども、上がって三代、下がって三代。それは他人と同じだよ。
  2. 上がって三代、下がって三代は濃い血縁ということで大事にしたい。
  3. 上がって三代、下がって三代というが、曾祖母のお兄さんなんて会ったこともないから他人同然だ。
  4. 上がって三代、下がって三代というように、お正月に集まるのは前にも後にも三代までだ。
  5. 上がって三代、下がって三代という。玄孫だという君に援助することはできないな。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。