「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

顔の慣用句・ことわざ一覧(意味付き)

当サイトに収録している、「」が入っている慣用句・ことわざを集めました。

体の部分が入っている慣用句は、体の一部を使った慣用句・ことわざをご覧ください。

『体』のことわざ・慣用句クイズ問題は体のことわざ・慣用句クイズ100問をご覧ください。

当サイト全体の逆引き検索については「逆引き検索一覧」をご確認下さい。

【スポンサーリンク】

「顔」に関する慣用句・ことわざ一覧

何食わぬ顔(なにくわぬかお)

知っているのに何も知らないような顔つき。そしらぬ顔。


面の皮が厚い(つらのかわがあつい)

恥を感じない。ずうずうしい。


血相を変える(けっそうをかえる)

怒ったり驚いたりして、顔色を変える。感情が大きく動くさまをいう。


顔色無し(がんしょくなし)

驚きや恐れのために顔色が青くなる。すっかり相手に圧倒される。


顔を汚す(かおをよごす)

面目を失わせる。顔に泥を塗る。


顔を繋ぐ(かおをつなぐ)

①忘れられないように、出席しておく。
②知らない人どうしを、引き合わせる。


顔を出す(かおをだす)

①会合などに出席する。
②姿を現す。


顔をしかめる(かおをしかめる)

不快などから表情をゆがめる。眉のあたりや額にしわを寄せて、渋い顔をする。


顔を貸す(かおをかす)

頼まれて人に会ったり、人前に出たりすること。


顔を売る(かおをうる)

世間に広く名前を知ってもらおうとする。「売る」は、ここでは広く知らせるようにする意味。


浮かぬ顔(うかぬかお)

心配事があり、晴れ晴れしない顔つき。


色をなす(いろをなす)

非常に激しく怒ること。「色」は顔色。怒りで顔色を変えるという意味から。


好い顔をしない(いいかおをしない)

不愉快な気分を顔に出す。応対が好意的でない。


仏頂面(ぶっちょうづら)

不愛想な顔つき。不機嫌なふくれた顔つき。ふくれっつら。


相好を崩す(そうごうをくずす)

喜んで顔をにこにこさせる。


涼しい顔(すずしいかお)

何のかかわりもないような、そしらぬ顔。


顔を潰す(かおをつぶす)

面目を失わせる。名誉を傷つける。


顔を立てる(かおをたてる)

名誉などが保たれるようにする。


顔が立つ(かおがたつ)

対面が保たれる。


合わせる顔がない(あわせるかおがない)

面目なくて、その人に会いに行けない。その人の前に出られない。


顔向けできない(かおむけできない)

面目を失い、直面できないほど恥じ入る様子。


顔を曇らせる(かおをくもらせる)

心配そうな、又は悲しそうな表情をすること。


顔に泥を塗る(かおにどろをぬる)

その人の言動で他人の体面を汚すこと。恥をかかせること。


顔から火が出る(かおからひがでる)

恥ずかしくて顔が真っ赤になる様子。


顔が広い(かおがひろい)

交際範囲が広く、多方面に知人があること。


顔が揃う(かおがそろう)

集まるべき人が全部集まっていること。


顔が潰れ(かおがつぶれる)

面目が失われる。名誉を失う。


顔が売れる(かおがうれる)

有名になる。広く知られている。


顔色をうかがう(かおいろをうかがう)

心の動きがあらわれた顔のようすを気にする。機嫌を気にする。


顔が利く(かおがきく)

名が知られていて便宜を図ってもらえること。