著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【君子は憂えず懼れず】の意味と使い方や例文(出典)

君子は憂えず懼れず

「君子は憂えず懼れず」の意味(出典)

意味【ことわざ】
君子は憂えず懼れず

【読み方】
くんしはうれえずおそれず

【意味】
人の上に立つ者は行いが正しく、心にやましい点がないことから、不安や恐れることがないということ。

ことわざ博士
「君子は憂えず懼れず」という言葉は、道徳的に高潔な人は、正しい行動と純粋な心を持っているため、何も悩むことや恐れることがないという意味が込められているんだよ。
助手ねこ
つまり、ちゃんとしたことをしてて心がクリアな人は、なんの心配もせんし、怖がることもないんやね。

清々しい生き方やな。真っ直ぐに生きることの大切さを教えてくれる言葉やね。

【出典】
論語ろんご

孔子が弟子の司馬牛に「君子とはどういう人物のことか」と聞かれ答えたことば。
【スポンサーリンク】

「君子は憂えず懼れず」の解説

カンタン!解説
解説

「君子は憂えず懼れず」っていう言葉はね、すごく徳の高い人、つまり心がきれいで行動も正しい人は、自分の行いに自信があるから、何も心配したり、怖がったりしないっていう意味なんだよ。

考えてみて、もし君が何も悪いことをしていないなら、だれかが君を指さして「お前が悪いことをした!」って言っても、君は「私は何も悪くないよ」と自信を持って言えるよね。そういう感じで、徳の高い人は自分の行動がちゃんとしているから、他の人からどう思われるかとか、何か問題が起こるのではないかって心配する必要がないんだ。

この言葉の出典は『論語』っていう古い本から来ていて、『論語』は昔の偉い人、孔子という人の考えや教えが書かれている本なんだよ。この言葉を通して、私たちに「正しい行動をすれば、心から自由で平和に生きられるよ」という大切なことを教えてくれてるんだね。

「君子は憂えず懼れず」の使い方

健太
心配事が絶えないな。
ともこ
君子は憂えず懼れずよ。
健太
正しく生きていないから不安になるの?
ともこ
やましいところが無ければ、くよくよせずに堂々としていればいいのよ。
【スポンサーリンク】

「君子は憂えず懼れず」の例文

例文
  1. 受験の結果が不安なのは、勉強をさぼって遊んだ記憶があるからだ。君子は憂えず懼れずといい、さぼらなかった人は不安に思わない。
  2. 警察を見て挙動不審になるのは、悪いことをした覚えがあるからだ。君子は憂えず懼れずというが、悪いことをしていない人はおそれない。
  3. 穏やかに生きたいのならば、君子は憂えず懼れずのように正しく生きればいい。
  4. 君子は憂えず懼れず苦悩することがない。人の道に外れたことをしない、ただそれだけのことだ。
  5. 悩みを抱えているということは君は小人物だということだ。君子は憂えず懼れずというからね。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。