「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【楽あれば苦あり苦あれば楽あり】の意味と使い方や例文(類義語・語源由来・英語訳)

楽あれば苦あり苦あれば楽あり

【ことわざ】
楽あれば苦あり苦あれば楽あり

【読み方】
らくあればくありくあればらくあり

【意味】
人生は楽しいことばかり続くのでも、苦しいことばかり続くのでもない。

苦労したひとは、その分喜びも大きく、それだけ得ることも多い。という意味で使われている。

【語源・由来】
『江戸いろはかるた(いろは47文字に対応したカードを使った室内遊具』)より
江戸初期には、「楽は苦の種」という言い回しがされていた。

【類義語】
・楽は苦の種
・苦をせねば楽は成らず
・苦を知らぬ者は楽も知らない

日本でも知られているものとして「とげのない薔薇はない」という、フランスのことわざがあります。

【英語訳】
・There is pleasure without pain.
・Take the good with the bad.

【スポンサーリンク】

「楽あれば苦あり苦あれば楽あり」の使い方

ともこ
健太くん元気がないみたいね。なにか嫌なことでもあったの?
健太
今度サッカーチームで試合があるんだけど、ぼくはレギュラーに選ばれなかったんだ。
ともこ
楽あれば苦あり苦あれば楽ありよ!いつもあんなに頑張って練習してるんだもの、チャンスはきっと訪れるわよ。
健太
そうだね。ぼく今まで以上に頑張って練習するよ!

「楽あれば苦あり苦あれば楽あり」の例文

  1. 今年は台風で作物がみんなダメになってしまったが、楽あれば苦あり苦あれば楽ありで、来年はおいしい野菜がたくさん摂れることを願うよ。
  2. 人生は、楽あれば苦あり苦あれば楽ありだから、辛いけれど、今はじっと耐え忍ぶことが大切だ。
  3. 彼の座右の銘は「楽あれば苦あり苦あれば楽あり」だ。
    そういえば、わたしは今まで一度も、彼がくよくよしているところを見たことがない。
スポンサーリンク

Twitterで毎日ことわざクイズを配信♪




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪