【ことわざ】
優れて良き物は優れて悪し
【読み方】
すぐれてよきものはすぐれてあし
【意味】
際立ってすぐれているということは、悪い面も持ち合わせているものである。何事もほどほどがいいということ。
とくに容色についていい、美しすぎるものは、その美しさから不吉とされたことをいう。
【スポンサーリンク】
「優れて良き物は優れて悪し」の使い方
綺麗な人って生まれた時から勝ち組だよね。
そうかしら。優れて良き物は優れて悪しというわよ。
そういえば、楊貴妃も最後は不幸になったっけ?
ほどほどにかわいいくらいが良いわね。
「優れて良き物は優れて悪し」の例文
- 健太くんはイケメンだが、ストーカー被害に悩まされているので優れて良き物は優れて悪しだ。
- ともこちゃんは美しいせいで同性から嫉妬され苦労しているので、優れて良き物は優れて悪しだと思う。
- 出る杭は打たれ、優れて良き物は優れて悪しなのでほどほどがいい。
- 優れて良き物は優れて悪しといい、美しすぎるがゆえに運命に翻弄されることになる。
- 美人は才能ともいえるが、優れて良き物は優れて悪しとか美人薄命ともいい、トラブルに巻き込まれやすい。