【ことわざ】
豚もおだてりゃ木に登る
【読み方】
ぶたもおだてりゃきにのぼる
【意味】
能力の低い者でもおだてて気分よく働かせれば、能力以上に働くことのたとえ。
【スポンサーリンク】
「豚もおだてりゃ木に登る」の使い方

あら、健太くん!大掃除中なのに、さぼっているの?あっ、健太くんは空手で鍛えているから、たくましい腕をしているわよね。きっとこの荷物なんて軽々と持ってしまうんだろうな。

ええー。そうでもないよ?でもそこまでほめられたら持ってみようかな。よいしょ。うん。普段から鍛えている僕には軽いね。

わー、さすが健太くん。これを職員室まで持って行ってくれる?(うふふ。豚もおだてりゃ木に登るとはこのことね。)

いいよー。任せといて。(あれ、せっかく大掃除をさぼっていたのに、働いているぞ。まあいいか。)
「豚もおだてりゃ木に登る」の例文
- 彼は、ほめられるとすぐ調子に乗る、豚もおだてりゃ木に登るような人間である。
- 僕は豚もおだてりゃ木に登るタイプの人間なので、ほめることで伸ばしてください。
- 豚もおだてりゃ木に登る、健太くんを毎日ほめたら、30点だった国語が70点になった。
- 豚もおだてりゃ木に登るをモットーに生徒を指導したら、やる気のある子が増えた。
- 豚もおだてりゃ木に登るで、彼は、ほめるとスキップし始めるくらい調子に乗りやすい。