【ことわざ】
痛い上の針
「痛む上の針」「痛い上の針立て」ともいう。
【読み方】いたいうえのはり
【意味】
災難が重なって起きることのたとえ。
【語源・由来】
痛い所に針が刺さり、さらに痛い意から。
【類義語】
・痛む上に塩を塗る
・泣き面に蜂
・弱り目に祟り目
【スポンサーリンク】
「痛い上の針」の使い方
電車が遅れた上に鳥にふんを落とされ、その上通学バックをひったくられ、痛い上の針だよ。
お祓いをした方が良いんじゃないの?
やっぱりそう思う?
命を落とす前にお祓いをした方が良さそうね。
「痛い上の針」の例文
- 不幸な出来事が重なり痛い上の針、踏んだり蹴ったりだ。
- 痛い上の針でトホホな気分の所に蜂に刺され、まさに泣きっ面に蜂だ。
- 彼女に振られたばかりで傷心の僕に、痛い上の針のように追い打ちを掛けるような出来事があった。
- 痛い上の針で人生に対してやる気が無くなっていたところに、一条の光が見えた。
- 禍福は糾える縄の如しというのに、最近は痛い上の針で不幸続き。全く幸運がやってこないじゃないか。