「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

【ことわざ】
皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る

「皮を切らせて肉を切れ、肉を切らせて骨を切れ」ともいう。

【読み方】
かわをきらせてにくをきり、にくをきらせてほねをきる

【意味】
自分も傷つくことを覚悟することで、相手に大打撃を与えること。

【語源・由来】
相手に自分の皮を切らせて、自分は相手の骨を着る意から。

本来は剣道で強敵を倒す極意のことば。
【スポンサーリンク】

「皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る」の使い方

ともこ
強敵相手に勝てるかしらね。
健太
皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る覚悟だよ。
ともこ
素晴らしい覚悟ね。きっと勝つことができるわ。
健太
勝利あるのみ!

「皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る」の例文

  1. 捨て身で、皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切ることで勝利する。
  2. 犠牲を払いながらも、皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切り勝利を手にする。
  3. 皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る作戦だったが、これだと次の勝負で戦う余力がない。
  4. 自分はどうなってもいい。会社のために皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切りライバル社にダメージを与える。
  5. 皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切り、敵に大打撃を与えることに成功する。

【2022年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪