【慣用句】
恐れをなす
【読み方】
おそれをなす
【意味】
恐ろしいと思う。尻込みする。「なす」は、そのような状態になること。
【スポンサーリンク】
「恐れをなす」の使い方

あの公園には、凶暴なカラスがいて、そいつに恐れをなして、スズメ一羽すらいないんだよ。

へえ。カラスの王様がいる公園なのね。すごいわね。

凶暴なカラスは危ないってことで、市の職員が公園から追い出そうとしているんだけど、とても賢いから、てこずっているそうだよ。

市の職員の人も、カラスに恐れをなして逃げる日は近いわね。
「恐れをなす」の例文
- 彼らは、僕の予想外の強さに恐れをなして「覚えていろよ。」と捨て台詞を吐いて逃げて行った。
- あそこのおばさんは、家族のみならず、近所の人も恐れをなすくらい、とてもこわい。
- 受験する予定の学校の模試を受けたけれども、その平均点の高さに恐れをなして、志望校を変えるべきか悩んだ。
- カエルは蛇に恐れをなして逃げたいと思ったが、足がすくんで動けなかった。
- その会社の採用試験会場には、優秀で出来が良さそうな人ばかりが集まっていて、僕は恐れをなしてこのまま帰りたくなってしまった。