「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【悪銭身につかず】の意味と使い方や例文(類義語・対義語)

悪銭身につかず

「悪銭身につかず」の意味とは?(類義語・対義語)

意味

【ことわざ】
悪銭身につかず

【読み方】
あくせんみにつかず

【意味】
悪いことをして手にいれたお金は、無駄に使ってしまい残らないというたとえ。

「悪銭」は、人をだましたり、ぬすんだりして手に入れたお金のこと。
お金は自分で稼ぐべきという教訓。
ことわざ博士
「悪銭身につかず」ということわざは、不正な手段や賭け事で得たお金は、結局のところ浪費されてしまい、すぐになくなってしまうという意味があるんだよ。
助手ねこ
そうなんや。それはつまり、「悪い方法で手に入れたお金は、あっという間になくなってしまう」ってことやな。

つまり、不正や賭け事で得た金は、結果として無駄遣いになってしまうということを教えてくれてるわけやな。正々堂々と働いて得たお金こそ大切に使わなあかんってことを思い出させてくれるな。

【類義語】
・あぶく銭は身に付かず

【対義語】
・正直の儲けは身につく

【スポンサーリンク】

「悪銭身につかず」の解説

カンタン!解説
解説

「悪銭身につかず」の「悪銭」っていうのは、ちょっとズルいことをして手に入れたお金のことなんだ。たとえば、会社のお金をこっそり自分のものにしたり、他人からだまし取ったりしたお金のことだよ。

これに対して、「身につかず」っていうのは、「長く持つことができない」っていう意味。つまり、ズルいことをして手に入れたお金は、すぐになくなってしまったり、罰が当たって没収されたりするから、結局、自分のものにならないんだってこと。

会社のお金を横領したり、ごまかしてお金を手に入れたり、そうゆう悪いことをしたら、当然、警察に捕まってしまうよね。そうなったら、手に入れたお金なんてすぐになくなっちゃうし、それどころか自分自身が大変なことになる可能性もあるんだよ。

つまり、このことわざは、ズルいことをして得たものは、結局は自分にとって良い結果をもたらさないっていう教えを伝えているんだよ。だから、いつでも正直に、真面目に働くことが大切だね。

「悪銭身につかず」の使い方

健太
ともこちゃん、ぼくいま500円持ってるんだ。
ともこ
あら、健太くん。お金持ちね。
健太
実はこの500円、道で拾ったんだ。こんなかんじで、なにか楽に、お金が手に入る方法はないかなぁ。
ともこ
健太くん、地道に貯金しなきゃだめよ。悪銭身につかずっていうでしょ。
【スポンサーリンク】

「悪銭身につかず」の例文

例文
  1. 健太くんが、お金を拾ったけれど、それは誰かが落としたものだった。そのお金でおもちゃを買ったけれど、すぐに壊れてしまった。悪銭身につかずという言葉通り、正しくない方法で手に入れたものは長く楽しめないんだね。
  2. あの会社の経理は、億近い金額を横領して逮捕されたようだが、悪銭身につかずというようにほとんどのお金を使いきってしまっていたらしい。
  3. 悪銭身につかずというように、しっかりコツコツと働くことが大切だと祖母に教えられた。
  4. 鈴木くんが、友達から無断でゲームソフトを借りてしまった。でも、ゲームを進めているうちに、データが消えてしまった。悪銭身につかずで、悪い方法で手に入れたものは、うまくいかないものだなぁ。
  5. 祖父は宝くじで大金を当てたことがあるけれど、悪銭身につかずですぐに使ってしまったらしい。
  6. ともこちゃんが、クラスの誰かが落としたお金を見つけて、そのまま自分のものにした。悪銭身につかずで、そのお金で買ったアイスクリームは、食べる前に落としてしまった。
  7. 悪銭身につかずというけれど、お母さんに嘘をついてもらったお小遣いはすぐに使い切ってしまった。

「悪銭身につかず」の文学作品などの使用例

いつも、しこたま、もうけている。けれども、悪銭身につかぬ例えのとおり、酒はそれこそ、浴びるほど飲み、愛人を十人ちかく養っているという噂(太宰治のグッド・バイより)

「悪銭身につかず」を英語で言うと?

英語のことわざ

「悪銭身につかず」の英語表現をご紹介します。

※英語の声:音読さん

Easy come, easy go.

  • 意味:楽に入るものは楽に出ていく。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪