【ことわざ】
朝焼けは雨、夕焼けは晴れ
【読み方】
あさやけはあめ、ゆうやけははれ
【意味】
朝方に東の空が赤く染まるのは雨が降り出す前兆であり、夕方、西の空が赤く染まるのは翌日晴れる前兆だということ。
【スポンサーリンク】
「朝焼けは雨、夕焼けは晴れ」の使い方

朝焼けは雨、夕焼けは晴れというけれど、今日はとてもきれいな夕焼けだから、明日はきっと快晴ね。

そうだね。明日は、僕が年に一度大活躍する日、運動会の日だから、今日が夕焼けでうれしいよ。

あら、勉強で活躍できれば一年中大活躍よ。

その活躍は、ともこちゃんに譲るよ~。
「朝焼けは雨、夕焼けは晴れ」の例文
- 朝焼けは雨、夕焼けは晴れという言葉があるから、この夕焼けなら明日は晴れるだろうしキャンプの荷物を確認してしっかり準備しよう。
- 朝焼けは雨、夕焼けは晴れというように、今日はみごとな夕焼けだから、明日は稲刈り日和になるだろう。
- 朝焼けは雨、夕焼けは晴れという言葉があるから、今日は夕焼けがきれいだし、明日の遠足はてるてる坊主を作らなくても大丈夫でしょう。
- 朝焼けは雨、夕焼けは晴れという言葉があるように、今日は夕焼けだから明日は残念ながら持久走大会があるぞ。
- 朝焼けは雨、夕焼けは晴れという言葉があるから、明日は晴れるだろうし、海にでも行こうか。