「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【足が棒になる】の意味と使い方や例文(類義語)

足が棒になる

【慣用句】
足が棒になる

【読み方】
あしがぼうになる

【意味】
長い時間歩いたり、立っていたりして、足がとてもつかれて棒のようにかたくなること。

【類義語】
足を粉木こぎにする

【スポンサーリンク】

「足が棒になる」の使い方

健太
遠足でたくさん歩いたから、足が棒になったよ。このあと、空手の練習かあ。疲れたなあ。
ともこ
去年より長いコースになったらしくて、先生ですら、足が棒になったっていってたわよ。
健太
あれっ?ともこちゃんは何で、足が棒にならなかったの?
ともこ
花に見とれていたら、途中でコースを間違えて救護用の車に乗ってきたから元気なのです。

「足が棒になる」の例文

  1. いなくなった子猫を探して、ずっと歩いていたので足が棒になった
  2. 電車に乗らずに歩いてみようと軽く思ったら、思いのほか遠くて、足が棒になった
  3. 文化祭の宣伝のために商店街でチラシを配って歩いていたら、足が棒になった
  4. 立見席で、試合を見ていたので足が棒になった
  5. 一日中、足が棒になるまで歩き続けたおかげで成果があった。

【注意!】間違った例文

❌「幽霊を見て、ぼくはこわくて足が棒になってしまった。」

この使い方は間違い。「足が棒になる」は、こわくて足が動かないという意味ではないので注意。

【2022年】おすすめ!ことわざ本