「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【赤子の手を捻る】の意味と使い方や例文(類義語・英語訳)

赤子の手を捻る

「赤子の手を捻る」の意味とは?(類義語・英語訳)

意味

【ことわざ】
赤子の手を捻る

「赤子」はあかんぼうの意味で、力のない者のたとえ。
「赤子の手を捻る」を「赤子を捻る」と間違え易いので注意が必要。

【読み方】
あかごのてをひねる

【意味】
①実力がちがいすぎるので、かんたんに相手を負かすことができてしまう。
②抵抗する力がない者に暴力をふるう。

自分と相手の力の差がきわめて大きい場合に用いられる。
「赤子」は、赤ん坊、赤ちゃんのやや古風な言い方。無力の赤ん坊の手を捻るように、たやすくできるという意から。
ことわざ博士
「赤子の手を捻る」ということわざは、力が弱くて抵抗できない者を簡単に扱えるという意味だよ。

それから、何かをするのがとても簡単な状況を表現するためにも使われるんだ。

助手ねこ
つまり、「めっちゃ簡単に物事ができる」ってことか。赤ちゃんの手をひねるくらい、力なくても簡単にやれるってわけやな。

何かをやるのが、ほんまに楽ちんな状況を言うときに使うんやな。

【類義語】
・赤子の腕をねじる
・大黒柱と腕押し

【英語訳】
As easy as twisting a baby’s hand

【スポンサーリンク】

「赤子の手を捻る」の解説

カンタン!解説
解説

「赤子の手を捻る」ということわざの「赤子」っていうのは、ものすごく小さな子供、つまり赤ちゃんのことを指してるんだ。

で、ここに出てくる「手を捻る」っていう行為は、ほんとうに赤ちゃんの手をひねることを指しているわけではないんだよ。これはあくまで比喩(ひゆ)というやつで、実際にはやっちゃいけないことだけど、それを例えに使って、何かがとても簡単にできることを説明しているんだ。

なぜ赤ちゃんの手をひねることが簡単なのかというと、それは赤ちゃんはまだ力が弱くて、大人が手をひねりたいと思えばすぐにでもできてしまうからだよ。でももちろん、本当に赤ちゃんの手をひねるなんてことは絶対にしてはいけないんだよ。

それを例えに使って、「赤子の手を捻る」という表現は、「何かがとても簡単にできる」または「自分にとっては何かがすごく簡単だ」という意味になるんだ。

たとえば、「この数学の問題、赤子の手を捻るようだよ」って言ったら、「この数学の問題は、すごく簡単だよ」という意味になるんだ。なので、「赤子の手を捻る」っていう表現は、自分にとって何かがとても簡単に感じるときに使ってみるといいよ。

「赤子の手を捻る」の使い方

ともこ
健太くん、明日の空手の大会は勝てそうなの?
健太
僕は優勝候補だよ。明日の相手選手はまだ空手を始めたばかりだから楽勝さ!
ともこ
そうなんだ。それじゃ、赤子の手を捻るようなものね。でも油断はしないでね。
健太
楽勝だよ!ありがとう、ともこちゃん。
【スポンサーリンク】

「赤子の手を捻る」の例文

例文
  1. 君とじゃレベルの差がありすぎて、赤子の手を捻るようなものだよ。
  2. 先生が折り紙を折るのがとても上手で、小学生たちが苦戦するような作品も、赤子の手を捻るぐらい簡単に作ってしまった。
  3. 妹が絵を描くのが得意で、小学生向けの絵画コンテストに出展したら、簡単に優勝できた。「赤子の手を捻る」ということわざのように、彼女にとっては簡単なことだった。
  4. 僕にとっては、赤子の手を捻るより簡単な問題だね。
  5. 先生が算数の問題を解くとき、とても簡単にできてしまって、まるで「赤子の手を捻る」ように感じた。
  6. 彼は長年の営業経験があり、新人営業マンが苦戦するような取引でも、赤子の手を捻るかのようにスムーズにクライアントとの交渉を進めることができた。

【注意!】間違った例文

❌「健太くんは、赤子の手を捻るように、なんとか今日の空手の試合で勝つことができた。相手も非常に強くて、まさに接戦の試合だった。」

この使い方は間違い。「赤子の手を捻る」ということわざは、圧倒的な力の差がある場合に用います。ちょっとの力の差の場合は用いません。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪