【慣用句】
息を殺す
【読み方】
いきをころす
【意味】
呼吸を抑えてじっとしていること。
【スポンサーリンク】
「息を殺す」の使い方

ともこちゃんの鬼には敵わないなぁ。一生懸命隠れているのに、気が付いたら後ろにいるんだもん。すごいよ!

うふふ、ありがとう、健太くんにはこっそり秘訣を教えるね。息を殺してそろそろと進むこと。絶対走ったり慌てたりしちゃいけないの。

息を殺して進むか。ついつい急いてしまって、どたばたしてるからいつも逃げられちゃうんだな。今度実践してみるよ!

やってみてね。それでも私は健太くんから逃げきってみせるわ!
「息を殺す」の例文
- 教壇の下に隠れて息を殺していると、誰かの足音が近づいて来ているのが分かった。
- 部活を終えて玄関のドアを開けると父と母の諍いの声が聞こえ、思わず息を殺してしまった。
- ゴルフの最終ホール、優勝争いを演じている二人のパターの場面は誰もが息を殺して見守った。
- 健太くんはともこちゃんを驚かせるためにドアの裏に隠れ、息を殺してその時を待っている。
- 泥棒は、家のみんなが寝静まるのをじっと息を殺して待っていたのだ。