「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【一目置く】の意味と使い方や例文(語源由来)

一目置く

「一目置く」の意味(語源由来)

意味

【慣用句】
一目置く

【読み方】
いちもくおく

【意味】
相手を自分より優れたひととしてうやまって一歩譲ることのたとえ。

ことわざ博士
「一目置く」ということわざは、自分が認める人やその能力に対して敬意を表す、つまり、その人や能力が自分より優れていると認め、それに対して尊敬の意を示すんだ。
助手ねこ
つまり、「あの人、すごいわ。私よりも上手やし、尊敬するわ」って感じやな。

一段と背を低くして、その人のすごさを認める、それが「一目置く」ってことなんやね。自分が敬う人がいるっていうのも、ええことやな。

【語源由来】
囲碁で、始める前に弱いほうの人が石を一目(一つ)先に置くことから。

【スポンサーリンク】

「一目置く」の解説

カンタン!解説
解説

「一目置く」という表現は、相手を尊重し、その技術や能力を認めて尊敬することを意味しているんだよ。この表現は、元々囲碁の世界から来ているんだ。

囲碁というゲームではね、対局する二人のプレイヤーの間で力量に大きな差があるとき、弱い方のプレイヤーにはハンディキャップとして石を一つ先に盤面に置く機会が与えられるんだ。これを「一目置く」と呼ぶんだよ。

そして、この表現は時間とともに一般的な会話でも使われるようになり、自分よりも優れた人や相手の技術や才能を認め、尊敬する意味で使われるようになったんだ。

例えば、「彼の経験と知識には一目置かざるを得ない」や、「彼女のデザインのセンスは一目置く」といった具体的な文脈で使われることが多いよ。

「一目置く」の使い方

ともこ
健太くんのおじいさんは、この町の人たちに、一目置かれているわよね。
健太
この町がこんなに大きくなかったころ、代々、村長をやっていたらしいよ。それで、おじいちゃんは昔のしきたりやなんかに詳しくて、市長をやっていない今でも一目置かれているんだ。
ともこ
へえ。健太くんは、おじいちゃんの代わりに市長にならないの?
健太
僕が、一目置かれる存在になれると思う?
【スポンサーリンク】

「一目置く」の例文

例文
  1. 健太くんは、年下の社員の面倒をよく見て、同僚たちからも一目置かれている。
  2. 小学校の時にはすでに、優秀な子だということで一目置かれる存在だった。
  3. 健太くんはこの試合に負けたが、一目置かれる存在になった。
  4. ともこちゃんの観察眼の鋭さに日ごろから一目置いているだけに、興味があった。
  5. 彼女は常にクラスで一目置かれる存在だった。

【注意!】間違った例文

「僕の師匠は囲碁が強く、クラス全員が一目置いている。」

この使い方は間違い。「一目置く」は、目上の人に言うと失礼になるので注意。